...水戸の家老武田耕雲斎が...
中里介山 「大菩薩峠」
...その途中を支える諸大名の兵と戦いつつ、ついに加賀藩まで行ったけれど、そこで力が尽きて降参し、耕雲斎をはじめ、重(おも)なる者はことごとく加州領内で殺されることになり、藤田小四郎もその時に斬られた一人であります...
中里介山 「大菩薩峠」
...信濃路から侵入して来た耕雲斎の手兵が...
中里介山 「大菩薩峠」
...東から武田耕雲斎が来(きた)り...
中里介山 「大菩薩峠」
...武田耕雲斎を先陣として乗込んで来るのだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...引連れて来るのは武田耕雲斎だけではない...
中里介山 「大菩薩峠」
...彼は背負(しょい)ごのなかから雲斎織の上ッぱりを出した...
本庄陸男 「石狩川」
...雲斎織りの上ッぱりはかぱかぱに凍っていた...
本庄陸男 「石狩川」
...先づ中瑞雲斎(なかずゐうんさい)がある...
森鴎外 「津下四郎左衛門」
...武田耕雲斎が来たときに関所を設け...
柳田国男 「故郷七十年」
...「わしは吐雲斎と申すもの」「吐雲斎? それは御書斎のお名でしょう」「はははは...
吉川英治 「私本太平記」
...医師(くすし)吐雲斎(とうんさい)と答えるのを忘れるな」「ぬかりはございません...
吉川英治 「私本太平記」
...吐雲斎(とうんさい)...
吉川英治 「私本太平記」
...六波羅の守りもいまは危なかろうがの、苦しかろうがの」「老人」「わしには名がある」「吐雲斎(とうんさい)」「なんじゃ」「さまでとは、いったい、何を本心申しのべたいのか」すると、吐雲斎は、「何をいう...
吉川英治 「私本太平記」
...吐雲斎の言は、彼自身の悶(もだ)えらしいのだ...
吉川英治 「私本太平記」
...いかがしたものでございましょうな」「吐雲斎(とうんさい)か」「さればで」「樗門(おうちもん)の獄を出して...
吉川英治 「私本太平記」
...吐雲斎(とうんさい)毛利時親は...
吉川英治 「私本太平記」
...吐雲斎と訊けばわかるであろう...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??