例文・使い方一覧でみる「雲州」の意味


スポンサーリンク

...雲州松江の城下へはいった...   雲州松江の城下へはいったの読み方
芥川龍之介 「或敵打の話」

...雲州(うんしう)松江(まつえ)の恒藤(つねとう)の家にひと夏居候(ゐさふらふ)になりしことあり...   雲州松江の恒藤の家にひと夏居候になりしことありの読み方
芥川龍之介 「学校友だち」

...雲州辺の百姓がそれを見て熟々(つく/″\)感心した...   雲州辺の百姓がそれを見て熟々感心したの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...雲州侯(うんしゅうこう)も手玉に取った...   雲州侯も手玉に取ったの読み方
辰野九紫 「青バスの女」

...浜田藩主は終に雲州まで落ちて行かれた...   浜田藩主は終に雲州まで落ちて行かれたの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...ちうこうになって雲州松江の松平出羽守...   ちうこうになって雲州松江の松平出羽守の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...五十二万の高禄貪(むさぼ)り何していなさるまごまごなさると腰抜け仲間と人が言います長崎警固も厳しくしなさい薩摩に渡すと笑われ草だよ雲州と姫路は何しておいでだお二人さんとも立派な御家門中国山陰...   五十二万の高禄貪り何していなさるまごまごなさると腰抜け仲間と人が言います長崎警固も厳しくしなさい薩摩に渡すと笑われ草だよ雲州と姫路は何しておいでだお二人さんとも立派な御家門中国山陰の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...石州雲州の海岸で獲れるものをその夜即座に塩物にして売りに来るのである...   石州雲州の海岸で獲れるものをその夜即座に塩物にして売りに来るのであるの読み方
中村憲吉 「備後より」

...ふとく荒い大形の鞘形(さやがた)――芝居で見る河内山(こうちやま)ゆすりの場の雲州(うんしゅう)松江侯お玄関さきより広大だ...   ふとく荒い大形の鞘形――芝居で見る河内山ゆすりの場の雲州松江侯お玄関さきより広大だの読み方
長谷川時雨 「江木欣々女史」

...其邊に如レ此一巨島ありたるとて何で是をしらではをるまじきにまた見二高麗一猶雲州望二隱州一(日本輿地路程圖)等出たり...   其邊に如レ此一巨島ありたるとて何で是をしらではをるまじきにまた見二高麗一猶雲州望二隱州一等出たりの読み方
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」

...四月朔日石州濱田へ皈り雲州をへて...   四月朔日石州濱田へ皈り雲州をへての読み方
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」

...北望雲州与伯州...   北望雲州与伯州の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...「私に買はせて貰へまいか」と便りを寄こされたのは雲州安来の素封家原本虎一郎翁であつた...   「私に買はせて貰へまいか」と便りを寄こされたのは雲州安来の素封家原本虎一郎翁であつたの読み方
柳宗悦 「赤絵鉢」

...雲州に隣接する石州とは充分に縁を結ぶ折がなかつたが...   雲州に隣接する石州とは充分に縁を結ぶ折がなかつたがの読み方
柳宗悦 「和紙十年」

...「島田出雲守であった」――島田雲州どのお一人であったが...   「島田出雲守であった」――島田雲州どのお一人であったがの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...雲州(うんしゅう)へも...   雲州へもの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...雲州侯(うんしゅうこう)の重臣のやしきらしいんだ...   雲州侯の重臣のやしきらしいんだの読み方
吉川英治 「鍋島甲斐守」

...わしの手でそちを縛(くく)るいわれはないが、雲州侯の家中が、そちがここから帰るのを門の外で待ちうけているかも知れぬ』と、云ってすぐ、『立てっ』と命じた...   わしの手でそちを縛るいわれはないが、雲州侯の家中が、そちがここから帰るのを門の外で待ちうけているかも知れぬ』と、云ってすぐ、『立てっ』と命じたの読み方
吉川英治 「鍋島甲斐守」

「雲州」の読みかた

「雲州」の書き方・書き順

いろんなフォントで「雲州」


ランダム例文:
借り受ける   自信に満ちた   所作事  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   百姓一揆   影武者  

スポンサーリンク

トップへ戻る