...立場の横には、掘抜井戸があって、馬の、雲助の、飲み水になっていた...
直木三十五 「南国太平記」
...山を見たり雲助を見たりしていた眼で...
中里介山 「大菩薩峠」
...それでも雲助の悪いのや...
中里介山 「大菩薩峠」
...この遥(はる)か隔たった雲助霞助を見ると...
中里介山 「大菩薩峠」
...稀れには行われる雲助の政策の一つであるが...
中里介山 「大菩薩峠」
...雲助が客を送り迎えのために...
中里介山 「大菩薩峠」
...無数の雲助は寄りたかって...
中里介山 「大菩薩峠」
...道庵の昂奮した頭で説明された雲助礼讃は...
中里介山 「大菩薩峠」
...雲助を引立てるために折助のアラを数え立てることを...
中里介山 「大菩薩峠」
...自分が雲助の大将として...
中里介山 「大菩薩峠」
...この多数の雲助の手から取り上げて...
中里介山 「大菩薩峠」
...酒手(さかて)をねだる雲助霞助もてんから目の中へ入れては置かないから...
中里介山 「大菩薩峠」
...都々逸は下品なものであるが女郎雲助を感動せしむるのは都々逸でなければならない...
長塚節 「竹の里人〔二〕」
...相手は雲助風の汚い半裸体の男...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...雲助のような男たちに脅(おび)やかされたり...
萩原朔太郎 「小泉八雲の家庭生活」
...お三婆は、ぐっと、顔を突き出すようにして、「ねえ、法印さん、この婆さんを、忘れちゃあいけませんよ――なるほど、あの雲助たちが、かつぎ込んで来て、おッぱらわれたには、相違ないが、この宿の家の中での出来ごとなのだからね――それだけは、忘れずにおくんなさいよ」「何をいっておるのやら、わしには、よくわからぬが――」と、モゾリと、法印がいう...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...雲助の達者を探し集めに...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...雲助の後から行くよりも」「それはそうだけれど...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??