...「春になって雪解けになる前に、雪が雪消しになった...
...「不毛な論争は雪消しされた...
...「恐れていたトラブルは出ず、雪消し状態だ...
...「課題をこなし、あの会社からの借金も雪消しにできた...
...「夏風邪が完治したようで、雪消しした...
...雪消(ゆきげ)の路の泥濘(ぬかるみ)の処々乾きかゝつた上を...
石川啄木 「足跡」
...此子(こさけ)雪消(ゆきげ)の水に随(したが)ひて海に入る...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...胴縄(どうなは)ばかりの馬(はだかうま)に跨(またが)り雪消の所にはしらす...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...紅梅雪消(ゆきげ)の岡のせせらぎや...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...三月上巳の節句に到れども積雪消えず農家にて雪舟用ゐたり...
太宰治 「津軽」
...Kが滞在中には、つひにその話は解決がつかなかつたが、二三年して、米三君が上京して来た時の話では、その翌年とか、雪消えの後、村の一人が枯枝を集めに山の中に行つてゐると、ふと前に、その前に、黒いものが下つてゐる...
田山録弥 「田舎からの手紙」
...雪消えて草木自(おのず)から生長すと...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...巖陰の雪消になづみ...
長塚節 「長塚節歌集 上」
...雪消の真(ま)清水を思い切り啜って...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...雪消の岩と偃松で黒々と描き出す奔馬の姿は...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...この雪消しの問題が...
中谷宇吉郎 「雪を消す話」
...その旅先の苫小牧(とまこまい)でと計畫(けいくわく)してゐた處女作(しよぢよさく)「雪消(ゆきげ)の日まで」は可成(かな)りな苦心努力にも拘らず...
「處女作の思ひ出」
...われわれの列車が次第に佐久平を下の方へ降つて行くにしたがつて雪消の度合は却つて少く...
野上豐一郎 「北信早春譜」
...また『万葉集』に「君がため山田の沢にゑぐ採むと雪消の水に裳の裾ぬれぬ」という歌がある...
牧野富太郎 「植物記」
...焦ぎ木のむらはなほあれば山の畑の雪消えて〔以下なし〕――――――――青年団が総出にてしだれ桜を截りしなり...
宮沢賢治 「開墾地」
...エルベがは上流の雪消(ゆきげ)にはちす葉の如き氷塊...
森鴎外 「文づかひ」
...エルベがわ上流の雪消(ゆきげ)にはちす葉のごとき氷塊...
森鴎外 「文づかい」
...かかりしほどに法皇(ほうおう)は文治二年の春の頃建礼門院の大原の閑居御覧(ごろう)ぜまほしゅうは思(おぼ)し召されけれども二月弥生(きさらぎやよい)のほどは嵐烈しゅう余寒も未だ尽(つき)ず峰の白雪消えかねて大声張りあげて...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??