...しかし彼等の声と雖(いえど)も...
芥川龍之介 「長江游記」
...蓋(けだ)しこの運命は恐らくは優人自身と雖(いへ)ども予知せざる所...
石川啄木 「閑天地」
...俄かに之を判断し難しと雖も...
高木敏雄 「比較神話学」
...本邦(ほんほう)に於ては未だ斯(か)かる發見物無しと雖も石鏃の根底部(こんていぶ)或は把柄(ひしやく)に木脂(やに)を付けたる痕を留むる物往々有りて能く※(やがら)を固着せし状を示せり...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...大臣又は次官と雖も猥りに対外...
戸坂潤 「社会時評」
...此の断定の正当なるや否やは遽に判ず可からずと雖も...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...長期の内閣と雖も...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...斯くて露清条約は成立せざるを得たりと雖も...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...斉彬公は、未だ、倒れんとする幕府を何んとかして生かそうと、考えておられるらしいが――それで、俺は、天下の気運に乗じ、幕府と雖も、天朝のお為とすべきこと、と、穏かに書いておいたが、俺は、先手を打って――脱藩しても、口火を切るつもりだ」「大久保」大久保は、顔をあげて「三百万両で、幕府が倒せるか?」「天下の勢いということもある」「もし、天下が、徳川へついたなら?」「そんなことはない...
直木三十五 「南国太平記」
...雖然(けれども)悠長な而(そ)して不斷の力は...
三島霜川 「解剖室」
...自今と雖も若し嘗て余の行為にして彼女をいさゝかなりとも苦しましめしものありとせば...
宮本百合子 「「或る女」についてのノート」
...帰来雖云楽...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...雖第邸変徙...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...雖身不能行...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...※聲は呻吟啼泣(WIMMERN, WEINEN)を成すと雖...
森林太郎 「「言語の起原」附記」
...吾雖レ生二于東海千歳之下一...
山路愛山 「頼襄を論ず」
...勿論浪人と雖(いえど)も生きた血の通う人間である...
夢野久作 「近世快人伝」
...浦上水産翁と雖(いえど)も...
夢野久作 「爆弾太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??