...はや掠奪(りゃくだつ)乱暴などの雑訴が...
吉川英治 「私本太平記」
...記録所雑訴決断所侍所(近衛軍)などの機構を設け...
吉川英治 「私本太平記」
...雑訴決断所なら郁芳門(いくほうもん)のそばではないか...
吉川英治 「私本太平記」
...雑訴決断所は、ひろく聖断を仰ぐところの役所とあって、五畿(き)、七道、八番の地域にわかたれ、それぞれ政務を分担する仕組みであったが、ここもその上層部は、すべて公卿任官で名をつらねた...
吉川英治 「私本太平記」
...治安の難に当るやら雑訴を見るなど...
吉川英治 「私本太平記」
...たとえば雑訴決断所の寄人(よりゅうど)佐々木道誉さまなども古くからのお友達だ...
吉川英治 「私本太平記」
...市井(しせい)の雑訴を知るうえにも...
吉川英治 「私本太平記」
...幕府の雑訴(ざっそ)(政務)を停止(ちょうじ)しよう...
吉川英治 「私本太平記」
...それもひところは、「ご政道はみな、錦小路殿(直義)の御可否(ごかひ)にある」と人も知っていたので、彼の門もさびれていたが、ここ数年前からは、やはり将軍家執事の高家(こうけ)によらねば、公辺のらちはあかぬとあって、政務、雑訴、幕府の内許事(ないきょごと)など、さまざまな訴願はみなここへもちこまれていた...
吉川英治 「私本太平記」
...結果では御教書(みぎょうしょ)も下文(くだしぶみ)も恩賞から雑訴までも...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??