...部屋のインテリアに雅致を加えた...
...この絵画は雅致があると評判だ...
...和風の食器を揃え、雅致を演出する...
...彼女の服装はいつも雅致があって素敵だ...
...ガーデンパーティーには、雅致ある装いで参加したい...
...何(どう)やら茶人めいたる清淡雅致の一室を聯想すべけれど...
石川啄木 「閑天地」
...人の長(をさ)たる雅致(がち)がある玉蟲染(たまむしぞめ)の天鵞絨(びろうど)のやうな薔薇(ばら)の花...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...それは彼の身体にすつかり滲みこんでゐるあの雅致のあるゆつくりとした段取りのやうに...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...渋い雅致のある床の置物だの掛軸...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...いわゆる雅致と称(となえ)る極めてパラドックサルな美感の満足を感じて止まなかったからである...
永井荷風 「妾宅」
...古びて雅致ある器物...
永井荷風 「佛蘭西人の觀たる鴎外先生」
...いぶしも雅致もなく...
中里介山 「大菩薩峠」
...務メテ雅致ヲ失ハズ...
※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]上漁史 「好古小言」
...蔦(つた)のからんだ雅致のある石門がついている...
久生十蘭 「キャラコさん」
...真面目な雅致のある方の句はわかって居るが微細な点に意を注(そそ)いだ句の味は少しわかりかねるようである...
正岡子規 「病牀苦語」
...僅に雅致を認めたるが如し...
正岡子規 「古池の句の弁」
...風韻とか雅致とか...
柳宗悦 「工藝の道」
...だがそれはあの無心な奔放な雅致を...
柳宗悦 「工藝の道」
...味わい極めて雅致に富む...
柳宗悦 「工藝の道」
...雅致の点において蓋(けだ)し鶏龍山窯に比敵し得るものは稀であると云っても過言ではないであろう...
柳宗悦 「工藝の道」
...かくも奔放な彼等の雅致は...
柳宗悦 「雑器の美」
...そこに雅致が認められ...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...その雅致を生み、器の生命を産む面の変化、削(けず)りの跡、筆の走り、刀の冴(さ)え、かかるものをまで、どうして機械が作り得よう...
柳宗悦 「民藝四十年」
便利!手書き漢字入力検索