...部屋のインテリアに雅致を加えた...
...この絵画は雅致があると評判だ...
...和風の食器を揃え、雅致を演出する...
...彼女の服装はいつも雅致があって素敵だ...
...ガーデンパーティーには、雅致ある装いで参加したい...
...熱海の梅園は、山腰に據り、清溪流れて、雅致あり...
大町桂月 「久地の梅林」
...とにかくわれ/\の喜ぶ「雅致」と云うものの中には幾分の不潔...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...由来この種の雅致は或一派の愛国主義者をして断言せしむれば...
永井荷風 「妾宅」
...何となく物寂びた雅致を帯びて...
萩原朔太郎 「石段上りの街」
...舞踏会からでもぬけ出して来たような雅致あるようすで...
久生十蘭 「魔都」
......
堀辰雄 「鳥料理」
...真面目な雅致のある方の句はわかって居るが微細な点に意を注(そそ)いだ句の味は少しわかりかねるようである...
正岡子規 「病牀苦語」
...蛙を以て特に雅致ありて愛すべき者と思ひたり...
正岡子規 「古池の句の弁」
...気品も雅致もあるのを知ってもよいと思うがな...
三上於兎吉 「艶容万年若衆」
...いずれも至上の雅致をそこに持ち寄ったのであった...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...風韻とか雅致とか...
柳宗悦 「工藝の道」
...私はいつも粉板に見出される尽きぬ雅致を愛する...
柳宗悦 「工藝の道」
...稚拙(ちせつ)な風がかえって雅致を誘います...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...凡ての自然な雅致(がち)を保障するからである...
柳宗悦 「日田の皿山」
...ここに人々が讃える雅致の美が生ずるのです...
柳宗悦 「民藝とは何か」
...初期の茶人達が粗末な民器に雅致を見出し...
柳宗悦 「民藝とは何か」
...その雅致を生み、器の生命を産む面の変化、削(けず)りの跡、筆の走り、刀の冴(さ)え、かかるものをまで、どうして機械が作り得よう...
柳宗悦 「民藝四十年」
...が飛騨の仕事のような雅致を残している所は...
柳宗悦 「陸中雑記」
便利!手書き漢字入力検索