...部屋のインテリアに雅致を加えた...
...この絵画は雅致があると評判だ...
...和風の食器を揃え、雅致を演出する...
...彼女の服装はいつも雅致があって素敵だ...
...ガーデンパーティーには、雅致ある装いで参加したい...
...「これは/\雅致のある音(ね)が出ますね...
薄田泣菫 「茶話」
...主客応酬の式頗(すこぶ)る簡易にしてしかもなお雅致を存し...
太宰治 「不審庵」
...雅致のある場所に変え...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...藪鶯は時と所を得て始めて雅致(がち)あるように聞ゆるなり...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...東京市中の光景にして雅致愛すべきところは人影少き処なり...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...古びて雅致ある器物...
永井荷風 「佛蘭西人の觀たる鴎外先生」
...舞踏会からでもぬけ出して来たような雅致あるようすで...
久生十蘭 「魔都」
...その事物如何に雅致ある者なりとも...
正岡子規 「俳諧大要」
...俳画は蕪村の書きはじめし者にして一種摸すべからざるの雅致を存す...
正岡子規 「俳人蕪村」
...多くの場合と同じように古きに準じて雅致や気品が深まる...
柳宗悦 「工藝の道」
...雅致とか渋さとかが器にあり得るでしょうか...
柳宗悦 「民藝とは何か」
...あの雅致とか渋さとかは...
柳宗悦 「民藝とは何か」
...あの奔放な味わいや、豊かな雅致は、淀(よど)みなき冴(さ)えた心の現れである...
柳宗悦 「民藝四十年」
...「茶」の方から南蛮の雅致がやかましくいわれるため...
柳宗悦 「民藝四十年」
...雅致があるというが...
柳宗悦 「民藝四十年」
...朝鮮ものの雅致(がち)については今更述べるまでもなかろう...
柳宗悦 「陸中雑記」
...が飛騨の仕事のような雅致を残している所は...
柳宗悦 「陸中雑記」
...古風にして雅致ある南画のような邸宅がある...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??