...部屋のインテリアに雅致を加えた...
...この絵画は雅致があると評判だ...
...和風の食器を揃え、雅致を演出する...
...彼女の服装はいつも雅致があって素敵だ...
...ガーデンパーティーには、雅致ある装いで参加したい...
...何(どう)やら茶人めいたる清淡雅致の一室を聯想すべけれど...
石川啄木 「閑天地」
...渋い雅致のある床の置物だの掛軸...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...只海邊に自然に生長して居るだけ枝も葉もひねびて一段の雅致を帶びて居る...
長塚節 「佐渡が島」
...雅致を失わない程度にがっちりと力強く立ってる風貌が私たちにしばらく車を停めさせた...
野上豊一郎 「ヴェルダン」
...蔦(つた)のからんだ雅致のある石門がついている...
久生十蘭 「キャラコさん」
...蛙を以て特に雅致ありて愛すべき者と思ひたり...
正岡子規 「古池の句の弁」
...蛙既に雅致ありとせば...
正岡子規 「古池の句の弁」
...紫夫人はまた相手を軽蔑(けいべつ)するようなことは少しもせずに怪しいほど雅致(がち)のある友情が聡明(そうめい)な二女性の間にかわされていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...好学(がくをこのみ)て雅致なり...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...いずれも至上の雅致をそこに持ち寄ったのであった...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...これに比べて朝鮮のものは遥かに穏かであり素朴であり雅致に富む...
柳宗悦 「工藝の道」
...私はいつも粉板に見出される尽きぬ雅致を愛する...
柳宗悦 「工藝の道」
...その雅致を生み、器の生命を産む面の変化、削りの跡、筆の走り、刀の冴え、かかるものをまで、どうして機械が作り得よう...
柳宗悦 「雑器の美」
...誰の手にあの雅致とか渋さとかの美が...
柳宗悦 「民藝とは何か」
...あの雅致とか渋さとかは...
柳宗悦 「民藝とは何か」
...その雅致を生み、器の生命を産む面の変化、削(けず)りの跡、筆の走り、刀の冴(さ)え、かかるものをまで、どうして機械が作り得よう...
柳宗悦 「民藝四十年」
...それだから雅致が豊に出るのだとそういってよい...
柳宗悦 「民藝四十年」
...が飛騨の仕事のような雅致を残している所は...
柳宗悦 「陸中雑記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??