...筆力雄渾の画風から...
上村松園 「想い出」
...道教思想の雄渾(ゆうこん)なところは...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...蝋型の典麗雄渾ではあるが...
高村光太郎 「本邦肖像彫刻技法の推移」
...雄渾(ゆうこん)とでもいうべき気配が感ぜられるようである...
太宰治 「『井伏鱒二選集』後記」
...こんな雄渾な風景の中にこんなつつましい生活があったのか...
外村繁 「澪標」
...男まげに雄渾(ゆうこん)に結い上げたところもいや味にはならず...
中里介山 「大菩薩峠」
...桁梁(けたはり)の雄渾(ゆうこん)(?)なところとを見ても...
中里介山 「大菩薩峠」
...ブラームスの瑰麗雄渾(かいれいゆうこん)なのとの中にあって...
野村胡堂 「楽聖物語」
...穴にかゝつた私の草鞋は霜の地面に実にも筆力雄渾な滝の画を描いた...
牧野信一 「剥製」
...壮大雄渾の趣は説きがたしといへども...
正岡子規 「俳諧大要」
...皆雄渾ならざるはなし...
正岡子規 「俳諧大要」
...古来壮大雄渾の句を為す者極めて稀(まれ)なり...
正岡子規 「俳諧大要」
...(芭蕉の句にはなほ数首の壮大雄渾なる者あれども...
正岡子規 「俳諧大要」
...積極的美とはその意匠の壮大、雄渾、勁健(けいけん)、艶麗、活溌(かっぱつ)、奇警なるものをいい、消極的美とはその意匠の古雅、幽玄、悲惨、沈静、平易なるものをいう...
正岡子規 「俳人蕪村」
...行進曲の主題をなす雄渾熱烈な旋律が...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「神童」
...雄渾という資質だったから追々成人し...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...今日景観は何と雄渾でしょう...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...雄渾(ゆうこん)にして...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
便利!手書き漢字入力検索