...隠元豆は、図462に示すように、藁でしばって小さく※(か)らげる...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...下男といっしょに家の裏手の野茶畑で春蒔野菜の種子や隠元豆...
犬田卯 「瘤」
...木綿の汚れた風呂敷から新聞紙に包んだ一升足らずの白隠元豆を其処に出した...
田山花袋 「トコヨゴヨミ」
...この男バナナと隠元豆(いんげんまめ)を入れたる提籠(さげかご)を携えたるが領(えり)しるしの水雷亭とは珍しきと見ておればやがてベンチの隅に倒れてねてしまいける...
寺田寅彦 「東上記」
...隠元豆(いんげんまめ)の初めて市場に出でしというが一把(わ)二十本にて代金二分...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...小麦 約十二俵大麦 十俵陸稲┌糯(もち)六斗五升└粳(うるち)五石馬鈴薯 約四百貫玉蜀黍(とうもろこし)三斗西瓜(すいか)八十箇薩摩薯(さつまいも)五百貫茄子(なす)若干胡瓜(きゅうり)若干梅 四斗茶 一貫目牛蒡(ごぼう)五十貫生薑(しょうが)五貫目大根 若干蕎麦(そば)三斗菊芋 若干里芋┌八ツ頭 三俵└小芋 二俵木炭 五俵右の外、莢豌豆(さやえんどう)、トマト、葱(ねぎ)、隠元豆、筍(たけのこ)、鶏卵、竹木、藁(わら)――等の若干がある...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...小粒の隠元豆のような...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...隠元豆(いんげんまめ)を...
夏目漱石 「草枕」
...隠元豆(いんげんまめ)のおかずに...
長谷川時雨 「源泉小学校」
...大槻文彦(おおつきふみひこ)博士の『大言海(だいげんかい)』(『言海』もほぼ同文)には本当のインゲンマメ(Dolichos LablabL.)と贋のインゲンマメ(Phaseolus vulgarisL.)との二種がインゲンササゲすなわち隠元豆として混説してあって...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...」「茄子(なす)に隠元豆(いんげんまめ)が煮えておりまするが...
森鴎外 「鶏」
...しきりに隠元豆(いんげんまめ)をむしっている...
柳田国男 「雪国の春」
...畠の隠元豆か何かを摘んでいた...
柳田国男 「雪国の春」
...これが花でコチラが実と葉なんで……ちょと隠元豆に似ておりますが」「ううむ...
夢野久作 「白くれない」
...いくら研究しても隠元豆に相違ないと云うんだ」「ヘエッ...
夢野久作 「白くれない」
...もっとも隠元豆にも色々あるそうで...
夢野久作 「白くれない」
...白い方のが普通の隠元豆なんだが...
夢野久作 「白くれない」
...だから今の紅花隠元を蒔くふりをして実は普通(あたりまえ)の隠元豆を蒔いといたんだよ...
夢野久作 「白くれない」
便利!手書き漢字入力検索