...「陶然とした表情で優雅に食事をする」...
...「陶然とした風景を眺める」...
...「陶然とした音楽に耳を傾ける」...
...「陶然とした心境で詩を読む」...
...「陶然とした空気感に包まれる」...
...陶然として、中川の土手を歩し、諏訪野の渡をわたる...
大町桂月 「南洲留魂祠」
...あわれさに陶然としていたいのだ...
太宰治 「パンドラの匣」
...一杯二杯三杯で陶然として自然人生に同化するのが幸福だ(こゝでまた若山牧水...
種田山頭火 「行乞記」
...ただ春の日永の殿上の欄にもたれて花散る庭でも眺めているような陶然とした心持になった...
寺田寅彦 「雑記(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...陶然として酔うという心持ちはどんなものだか下戸(げこ)の自分にはよくわからない...
寺田寅彦 「備忘録」
...傍の小房内で阿片吸飲に陶然としてる人々のそれと...
豊島与志雄 「上海の渋面」
...五人連れの若侍は陶然として酔って好い気持になっております...
中里介山 「大菩薩峠」
...酔いが廻って主膳は陶然(とうぜん)たる心持になりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...やや陶然たる気味をよび起されました...
中里介山 「大菩薩峠」
...みんな陶然(とうぜん)とした一種の気分を帯びていた...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...彼等にとってこの夕べは陶然とさせる時間だった...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...久しぶりにのびのびした甚だ陶然たる気持であった...
火野葦平 「糞尿譚」
...天地も陶然として凱歌を擧げるひとときに止めを刺すと申すべきであらう...
牧野信一 「緑の軍港」
...さうすると、今朝は、ここで、フアテイアの壺に白薔薇の花を咲かせて戴けるといふことになり、私は大儲けの悦びを持ち、先生は、忽ち陶然として、お互ひに誠にお目出度い朝になるといふものです...
牧野信一 「山彦の街」
...母と子は睦じく一本の酒で陶然とした...
牧野信一 「わが生活より」
...あたしは万三郎さまのことで頭がいっぱいだわ」かよは陶然(とうぜん)と眼を細めた...
山本周五郎 「風流太平記」
...お前のような、艶々(つやつや)した顔色の者がなんで……は、は、は」陶然と、今度は、反対な方を向いて、「久米之丞...
吉川英治 「江戸三国志」
...つい陶然ともなって来る...
吉川英治 「※[#「さんずい+鼾のへん」、第4水準2-79-37]かみ浪人」
便利!手書き漢字入力検索