...すべて陰々とした妖気の中に...
芥川龍之介 「妖婆」
...汽車(きしや)は糠雨(ぬかあめ)の中(なか)を陰々(いん/\)として行(ゆ)く...
泉鏡太郎 「雨ふり」
...先月の半ば頃一日(あるひ)晩方の事……」この時座敷寂(しん)として由井が浜風陰々たり...
泉鏡花 「活人形」
...東雲(しののめ)かと見れば陰々たる中に...
泉鏡花 「伊勢之巻」
...枕をかけて陰々とした...
泉鏡花 「婦系図」
...靄(もや)の曇りで陰々としている...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...陰々(いんいん)たるひびきをもっていた...
海野十三 「海底大陸」
...……うちのおみくじにけちをつけやがつて!」まだ除夜の鐘は陰々と鳴り響いてゐた...
武田麟太郎 「大凶の籤」
...荒れ崩れて陰々として見える室の中には...
田中貢太郎 「蛇性の婬」
...お蝋所は、一種の洞窟みたいなところで、狐格子が立てきってあり、それに、紅白ないまぜの布や、女の長い髪の毛や、何だか分らない紙片などが、結びつけられていて、中は陰々と、薄暗い...
豊島与志雄 「非情の愛」
...陰々と湿っぽい家だな...
中里介山 「大菩薩峠」
...その路の隈々には人間の白っぽい骨が陰々と横わっている...
原民喜 「苦しく美しき夏」
...あとの残りは大森駅の階段を陰々と昇つて行く...
原民喜 「氷花」
...真黒な焼跡は今も陰々と人を脅すやうであつた...
原民喜 「廃墟から」
...万事が理詰めで陰々と暗い...
正岡容 「小説 圓朝」
...四更(こう)の頃になると作兵衛滝(さくべえだき)の鳴(な)りが止まって陰々たる人の囁きが聞こえる事があると...
吉川英治 「江戸三国志」
...巨大な墓場のようだった城中の陰々滅々(いんいんめつめつ)な気が...
吉川英治 「新書太閤記」
...いまもまだ陰々と漂(ただよ)っているかのような闇があった...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索