例文・使い方一覧でみる「陣笠」の意味


スポンサーリンク

...そのとき山門から野口春蔵が馬にまたがり陣笠をかぶって...   そのとき山門から野口春蔵が馬にまたがり陣笠をかぶっての読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...一生陣笠で終るものもあろう...   一生陣笠で終るものもあろうの読み方
丘浅次郎 「人間生活の矛盾」

...この陣笠は、立派だ...   この陣笠は、立派だの読み方
太宰治 「創生記」

...其処に二疋の馬がいて傍に陣笠を冠った旅装束の武士が二人立ち...   其処に二疋の馬がいて傍に陣笠を冠った旅装束の武士が二人立ちの読み方
田中貢太郎 「海神に祈る」

...だん袋を履(は)いて、陣笠をかむり、兵児帯(へこおび)に、刀を差して、肩から白い包を背負った兵であった...   だん袋を履いて、陣笠をかむり、兵児帯に、刀を差して、肩から白い包を背負った兵であったの読み方
直木三十五 「近藤勇と科学」

...屋根へ登っている人もあったし、二階から、天水桶の上から、石の上に、柱に縋りついて――「見えた」一人が叫ぶと、人々は背延びして、往来の真中へ雪崩れ出して、足軽に叱られたり――槍が、陽にきらきらしていたし、馬上の士の陣笠、罪状板が見えてきた...   屋根へ登っている人もあったし、二階から、天水桶の上から、石の上に、柱に縋りついて――「見えた」一人が叫ぶと、人々は背延びして、往来の真中へ雪崩れ出して、足軽に叱られたり――槍が、陽にきらきらしていたし、馬上の士の陣笠、罪状板が見えてきたの読み方
直木三十五 「三人の相馬大作」

...その細径の、灌木の上へ、草の上へ、陣笠を、肩を、見せたり、隠したりしながら、二人の人が、登って行った...   その細径の、灌木の上へ、草の上へ、陣笠を、肩を、見せたり、隠したりしながら、二人の人が、登って行ったの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...陣笠をかぶり馬乗袴を穿(は)いて...   陣笠をかぶり馬乗袴を穿いての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...五十三陣笠、御用提灯、打割羽織というけれども、本来これらの連中は、生れついてのお役人の端くれではない...   五十三陣笠、御用提灯、打割羽織というけれども、本来これらの連中は、生れついてのお役人の端くれではないの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...今になって、思い出したのは、あの御用提灯と、陣笠と、打割羽織(ぶっさきばおり)の見まわりだが、あの見廻りのお上役人だか、土地の世話役だかわからねえが、おいらの眼と鼻の先で、乙なことを言って聞かしてくれたっけなあ...   今になって、思い出したのは、あの御用提灯と、陣笠と、打割羽織の見まわりだが、あの見廻りのお上役人だか、土地の世話役だかわからねえが、おいらの眼と鼻の先で、乙なことを言って聞かしてくれたっけなあの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...三つ葉葵(あふひ)の定紋を打つた陣笠の裏金に滑つて...   三つ葉葵の定紋を打つた陣笠の裏金に滑つての読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...三つ葉葵の定紋を打った陣笠の裏金に滑って...   三つ葉葵の定紋を打った陣笠の裏金に滑っての読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...置き忘れた陣笠が川口に浮ぶくらいは我慢も出来た...   置き忘れた陣笠が川口に浮ぶくらいは我慢も出来たの読み方
本庄陸男 「石狩川」

...徳川家の陣笠(じんがさ)がうろついてきたぞ...   徳川家の陣笠がうろついてきたぞの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...陣笠(じんがさ)の兵たちも...   陣笠の兵たちもの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...「――あんな物、いっそのこと薪(まき)にして焚(た)いてしもうたら、胸が癒(い)えように」納屋の壁を仰ぐと、真っ黒な樫柄(かしえ)の槍と、陣笠と、切れ端のような古具足とが、吊(つる)してあった...   「――あんな物、いっそのこと薪にして焚いてしもうたら、胸が癒えように」納屋の壁を仰ぐと、真っ黒な樫柄の槍と、陣笠と、切れ端のような古具足とが、吊してあったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...陣笠を脱(と)って...   陣笠を脱っての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...試(ため)し物目録一陣笠(じんがさ)...   試し物目録一陣笠の読み方
吉川英治 「山浦清麿」

「陣笠」の読みかた

「陣笠」の書き方・書き順

いろんなフォントで「陣笠」


ランダム例文:
牛頭馬頭   奇貨として   茫然  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
火災旋風   見本市   食中毒  

スポンサーリンク

トップへ戻る