例文・使い方一覧でみる「陣笠」の意味


スポンサーリンク

...政治に出齒りて陣笠連となり...   政治に出齒りて陣笠連となりの読み方
大町桂月 「風船玉」

...陣笠の誰彼が寄つて集(たか)つて...   陣笠の誰彼が寄つて集つての読み方
薄田泣菫 「茶話」

...おまえはこの陣笠を笑えない...   おまえはこの陣笠を笑えないの読み方
太宰治 「創生記」

...権兵衛は急いで陣笠の武士の傍へ往った...   権兵衛は急いで陣笠の武士の傍へ往ったの読み方
田中貢太郎 「海神に祈る」

...郡奉行(こおりぶぎょう)の平兵衛は陣笠(じんがさ)陣羽織(じんばおり)姿(すがた)で川縁(かわべり)へ出張して...   郡奉行の平兵衛は陣笠陣羽織姿で川縁へ出張しての読み方
田中貢太郎 「水面に浮んだ女」

...徳川幕府が仏蘭西(フランス)の士官を招聘(しょうへい)して練習させた歩兵の服装――陣笠(じんがさ)に筒袖(つつそで)の打割羽織(ぶっさきばおり)...   徳川幕府が仏蘭西の士官を招聘して練習させた歩兵の服装――陣笠に筒袖の打割羽織の読み方
永井荷風 「銀座」

...まもなく楠屋敷の門を、陣笠に馬乗羽織、馬に乗った伊勢守の側(わき)に清川八郎がついて、雪を蹴立てて走り出すと、従五位の槍の槍持(やりもち)がそれに後(おく)れじと飛んで行く...   まもなく楠屋敷の門を、陣笠に馬乗羽織、馬に乗った伊勢守の側に清川八郎がついて、雪を蹴立てて走り出すと、従五位の槍の槍持がそれに後れじと飛んで行くの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...例の通り筒袖の羽織に陣笠をいただいた駒井能登守でありました...   例の通り筒袖の羽織に陣笠をいただいた駒井能登守でありましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...今になって、思い出したのは、あの御用提灯と、陣笠と、打割羽織(ぶっさきばおり)の見まわりだが、あの見廻りのお上役人だか、土地の世話役だかわからねえが、おいらの眼と鼻の先で、乙なことを言って聞かしてくれたっけなあ...   今になって、思い出したのは、あの御用提灯と、陣笠と、打割羽織の見まわりだが、あの見廻りのお上役人だか、土地の世話役だかわからねえが、おいらの眼と鼻の先で、乙なことを言って聞かしてくれたっけなあの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...おれには物置にある陣笠(じんがさ)をかぶれと云うかも知れない」「ホホホホ兄さんは随分口が達者ね」「達者なのは口だけか...   おれには物置にある陣笠をかぶれと云うかも知れない」「ホホホホ兄さんは随分口が達者ね」「達者なのは口だけかの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...三つ葉葵(あふひ)の定紋を打つた陣笠の裏金に滑つて...   三つ葉葵の定紋を打つた陣笠の裏金に滑つての読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...置き忘れた陣笠が川口に浮ぶくらいは我慢も出来た...   置き忘れた陣笠が川口に浮ぶくらいは我慢も出来たの読み方
本庄陸男 「石狩川」

...裏金の陣笠がうれしく...   裏金の陣笠がうれしくの読み方
三田村鳶魚 「話に聞いた近藤勇」

...金助の玉は坂本の陣笠(ぢんがさ)をかすつたが...   金助の玉は坂本の陣笠をかすつたがの読み方
森鴎外 「大塩平八郎」

...黒の陣笠(じんがさ)をまぶかにかぶって...   黒の陣笠をまぶかにかぶっての読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...一ようの陣笠(じんがさ)小具足(こぐそく)...   一ようの陣笠小具足の読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...いきなり四郎右衛門の膝にある陣笠の中へ手を伸ばして...   いきなり四郎右衛門の膝にある陣笠の中へ手を伸ばしての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...菅笠、陣笠、布(ぬの)笠など、汗にまみれた武士や足軽が叱咤(しった)して、牛と人足とを励ましてくるのである...   菅笠、陣笠、布笠など、汗にまみれた武士や足軽が叱咤して、牛と人足とを励ましてくるのであるの読み方
吉川英治 「山浦清麿」

「陣笠」の読みかた

「陣笠」の書き方・書き順

いろんなフォントで「陣笠」


ランダム例文:
無彩色   未完成   祈年  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   指定席   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る