...女が出陣する所がある...
泉鏡花 「いろ扱ひ」
...言換えれば勇者が剣を提げて敵に向って出陣する日である...
大隈重信 「始業式に臨みて」
...何だか日本服をきて出陣する模様なり...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...上級生たちの大半の志望は軍医になっていますぐ出陣する事で...
太宰治 「惜別」
...海に向ひて陣するは*カーリア及び*パイノイア...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...こんど出陣するときにも...
山本周五郎 「日本婦道記」
...すなわち其方の陣する所から北東の平野一面こそ...
吉川英治 「上杉謙信」
...平井山(ひらいやま)の秋(あき)一秀吉が但馬(たじま)から帰陣すると...
吉川英治 「黒田如水」
...文醜は、帰陣すると、「袁(えん)将軍の命であるから」と称し、四分の一弱の兵を玄徳に分けて、二陣へ退がらせてしまった...
吉川英治 「三国志」
...「たれがまず先陣するか」と...
吉川英治 「三国志」
...それぞれ出陣する触れである...
吉川英治 「三国志」
...近いうち出陣する」という噂が京中にひろまった...
吉川英治 「私本太平記」
...「わしは明日出陣するが」「はっ」「ついては...
吉川英治 「私本太平記」
...帰陣すると誓(ちか)ってでた木隠龍太郎...
吉川英治 「神州天馬侠」
...高倉山へ帰陣すると...
吉川英治 「新書太閤記」
...彼の仕えた信長の軍(いくさ)ぶりは、常に破竹の勢いを示し“信長の征(ゆ)くところ草木も枯れる”といわれたものだが、秀吉の軍はやや趣(おもむき)を異(こと)にし、彼の征く所、陣する所、おのずから民を寄せ、市をなし、まず克(よ)く民を持つ――そのことを、敵に勝つ前の大事としていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...「もどりました」浅野弥兵衛は、帰陣するとすぐ、秀吉の前へ出て、大垣城の遺族たちのもようを、こまかに復命した...
吉川英治 「新書太閤記」
...秀吉は小牧(こまき)へさして出陣する前にも...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索