...とんだお邪魔をしました」薊は身を飜(ひるがえ)して降り口へ出る...
伊藤左千夫 「春の潮」
...沢山の支那人が降り口に押し合っていて年寄りの私などなかなか降りることが出来そうもない...
上村松園 「余齢初旅」
...一方の降り口の方へ歩いてゆくのだった...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...山野夫人は坂の降り口の所で...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...彼はちょうど軌道の降り口のまっ正面に座席をひとつ取って...
モーリス・ルヴェル 田中早苗訳 「或る精神異常者」
...大きな段梯子の降り口まで出たきり...
徳田秋聲 「余震の一夜」
...辛うじて降り口が見つかる...
中谷宇吉郎 「大雪山二題」
...私は階段の降り口で...
西尾正 「陳情書」
...机の前を離れてそつと階段の降り口に忍び寄り...
牧野信一 「晩秋」
...見せ申すべきものありとて、われを本堂の内陣に誘ひ、壇に登りてマリア像の肩に両手をかけ、おもむろに前へ引き倒ふすに、その脚の下の蓮台と思(おぼ)しきものの辺(あたり)、左右に引き開け、階段の降り口、大きく開けたり...
夢野久作 「白くれない」
...階段の降り口の処まで来ると...
夢野久作 「暗黒公使」
...その降り口の交番の巡査がその女に敬礼をしたから...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...ズット向うの船底(ダンブル)の降り口の所まで旅行していたが...
夢野久作 「幽霊と推進機」
...降り口の石段が二処(ふたどころ)に附いて居る...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...本堂階段の降り口にあたる方角...
吉川英治 「江戸三国志」
...二階の降り口から下の者へ...
吉川英治 「江戸三国志」
...武蔵が立って縁の降り口へ歩み出したので...
吉川英治 「宮本武蔵」
...遊行坂の降りへかかる坂の降り口で...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索