...「門司港」の観光地として有名です...
...友達が門司に住んでいるので度々遊びに行っています...
...父は門司のほうに育ったので、その土地のことに詳しいです...
...今度の旅行で門司のうどん屋さんに行きたいと思っています...
...門司の海岸沿いはとてもきれいな景色でした...
...例えば青森で出すと上へ上って門司(もじ)の上空で電気天井にぶっつかり今度は反射して台北(たいほく)へ下りてくるという風に...
海野十三 「科学が臍を曲げた話」
...船は門司を通過して長崎に着いた...
大杉栄 「日本脱出記」
...梅雨晴(つゆばれ)の波こまやかに門司(もじ)ヶ関(せき)六月十六日 山陽ホテルに少憩...
高浜虚子 「六百句」
...十一月十九日晴、行程三里、門司、源三郎居、よすぎる...
種田山頭火 「行乞記」
...曇れば寒いボタ山ふたつ・逢うてうれしくボタ山の月がある緑平居ふきのとう、焼いてもらふ雀のお宿、雀が泊りにくる泰山木、雀の好きな木夕雀にぎやかなり、雀と仲よし二月廿六日左手が利かない、身体が何だか動かなくなりさうだ、急いで帰庵することにする、八時出立、直方までは歩いた、それから折尾まで汽車、八幡まで歩く、門司まで汽車、下関へ汽船、それから黎々火居まで歩いて一泊、黎々火君の純情にうたれる...
種田山頭火 「其中日記」
......
種田山頭火 「草木塔」
...若松へ、多君に事情を打明けて旅費を借る、そして門司へ...
種田山頭火 「旅日記」
...「門司の旅館で船を待つ間...
中原中也 「一つの境涯」
...その最初の門出は「門司の旅館で船を待つ間...
中原中也 「一つの境涯」
...門司にせよ長崎にせよ...
濱田耕作 「埃及雜記」
...戸畑(とばた)まで行くつもりで、門司駅に行った...
火野葦平 「花と龍」
...門司から加藤丹二がバナゝの篭を下げて...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...十二月二十一日(木曜)門司――八幡・黒崎・若松――博多...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...門司でひょっくり藤井に逢いました...
三浦環 「お蝶夫人」
...僕は神戸や門司で五六通の電報を接手(せつしゆ)したが此処(ここ)まで追送して呉(くれ)るのは其(それ)等の祝電では無さ相(さう)だ...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...七日の朝門司に著いて...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...門司に碇泊中、三池から白仁秋津君が見送に来てくれた...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...そこは門司(もじ)から小倉(こくら)への中間ぐらいな大道路の傍らで山というほどでもない小高い丘の登り口にある角店である...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??