...ついて来る人を感じて長閑(のどか)なり二月十七日 家庭俳句会...
高浜虚子 「五百五十句」
...長閑(のどか)さや早き月日を忘れたる 太祇太祇の名前も前章に出ました...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...長閑(のどか)なローン湾の風光をほしいままにした故郷のオバン市で休養の日を送っていた時であった...
橘外男 「令嬢エミーラの日記」
...とても長閑である...
種田山頭火 「道中記」
...長閑(のどか)な小春の日影がもうかなり西に傾いていた...
寺田寅彦 「雑記(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...長閑(のどか)に暮らしていた...
徳田秋声 「縮図」
...長閑(のど)かさを抑えつけたる頭の上は...
夏目漱石 「虞美人草」
...長閑(のどか)な歩(あゆみ)を...
夏目漱石 「虞美人草」
...長閑(のどか)な煙を長々と吐きました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...飛脚馬――などと一緒に平次とお六もこの上もない長閑(のどか)な旅を続けたのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...神楽の笛の地へ長閑にツレて...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...長閑なり衆生済度の誓ひなど持たぬ仏にならんとすらん同じく鉄舟寺での作...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...川口より送り来れる「長閑なる結婚」を読む...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...斯んな長閑な朧夜の霞みの中を歩いてゐると...
牧野信一 「ゾイラス」
...春になると鳥の声が長閑かであった...
宮城道雄 「私の若い頃」
...一向父への憎しみが湧いてこないばかりか却ってそのやわらんだ明るい父の顔から不思議にほっとした長閑な気分になるのだった...
矢田津世子 「父」
...同昌輝(まさてる)――山県三郎兵衛――内藤修理――原隼人佐(はらはやとのすけ)――土屋昌次(まさつぐ)――安中左近(あんなかさこん)――小幡上総介(おばたかずさのすけ)――長坂長閑(ながさかちょうかん)――跡部大炊(あとべおおい)――松田三河守――小笠原掃部(かもん)――甘利信康(あまりのぶやす)――小山田信茂(のぶしげ)...
吉川英治 「新書太閤記」
...長閑斎だけであった...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??