...彼は長足を進めて私たちより先に到着した...
...彼女は長足で逃げ切った...
...長足の進歩を遂げるためには、学ぶことが重要だ...
...彼は長足で成長している...
...長足を踏み出して新しい世界へ挑戦する...
......
饗庭篁村 「木曾道中記」
...如何(いか)に長足(ちょうそく)の進歩(しんぽ)を為(な)したかと云(い)うことを考(かんが)え初(はじ)める...
アントン・チエホフ Anton Chekhov 瀬沼夏葉訳 「六号室」
...其日本がどうしてこんな長足の進歩をしたか分らない...
竹越與三郎 「日本の眞の姿」
...お陰で造船術は長足の進歩を遂げたかも知れませんが...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...さういふ長足の進歩をすることが出来たとも言へる...
田山録弥 「明治文学の概観」
...古家ばかり買い込んで、小人数には広過ぎ、手長足長、血のめぐりの悪い此住居を取毀(とりこわ)し、しっくりとした洋式住宅を建てよう心算は夙(とく)に出来て居ますが、実現がまだ出来ません...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...天体の進化理論(カント・ラプラスの星雲説と其の後の宇宙説――之は現代に於ては各方面から長足の進歩をなし物理学的研究にとっての最も重大な源泉となっている――)と...
戸坂潤 「科学論」
...読書と本がかかる長足の進歩をしている時...
中井正一 「集団文化と読書」
...浮世絵の山水画はために長足の進歩をなし得たり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...分光學は長足の進歩を遂げ...
長岡半太郎 「原子核探求の思い出」
...その用途は長足の進歩を遂げ...
長岡半太郎 「湯川博士の受賞を祝す」
...奧州の文化は其お蔭で長足の進歩をなし得たであらうと思はれるが惜しい事には事此に及ばず...
原勝郎 「日本史上の奧州」
...誰かその長足の進歩に驚駭(きょうがい)せざるものあらんや...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...特(こと)に女子教育の如きも近来長足(ちょうそく)の進歩をなし...
福田英子 「妾の半生涯」
...人間は非常に長い時代を経れば完成に向って長足の進歩をするとかいうことには...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...この社会の必要に応じて物理化学等の実験諸学科は長足の進歩を遂げたのである...
三上義夫 「文化史上より見たる日本の数学」
...本家は長足流(ちょうそくりゅう)の馬術を伝えていて...
森鴎外 「渋江抽斎」
...この方面に長足の進歩があり...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索