...彼は長足を進めて私たちより先に到着した...
...彼女は長足で逃げ切った...
...長足の進歩を遂げるためには、学ぶことが重要だ...
...彼は長足で成長している...
...長足を踏み出して新しい世界へ挑戦する...
...其日から王は魔術にも星占術にも長足の進歩をした...
アナトール・フランス Anatole France 芥川龍之介訳 「バルタザアル」
...僕の進歩の長足(ちやうそく)なるに多少の敬意なき能(あた)はざるべし...
芥川龍之介 「病中雑記」
...一八四八年以後における近世産業の長足の進歩...
堺利彦訳 幸徳秋水訳 「共産黨宣言」
...如何(いか)に長足(ちょうそく)の進歩(しんぽ)を為(な)したかと云(い)うことを考(かんが)え初(はじ)める...
アントン・チエホフ Anton Chekhov 瀬沼夏葉訳 「六号室」
...ドイツの工業が著しい長足の進歩をしたのは...
寺田寅彦 「物理学の応用について」
...古家ばかり買い込んで、小人数には広過ぎ、手長足長、血のめぐりの悪い此住居を取毀(とりこわ)し、しっくりとした洋式住宅を建てよう心算は夙(とく)に出来て居ますが、実現がまだ出来ません...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...天体の進化理論(カント・ラプラスの星雲説と其の後の宇宙説――之は現代に於ては各方面から長足の進歩をなし物理学的研究にとっての最も重大な源泉となっている――)と...
戸坂潤 「科学論」
...演劇映画はそれ自身長足の進歩をして...
中井正一 「美学入門」
...浮世絵の山水画はために長足の進歩をなし得たり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...當時米國の工業は長足の發達を遂げんとする時期に遭遇し...
長岡半太郎 「ノーベル小傳とノーベル賞」
...特(こと)に女子教育の如きも近来長足(ちょうそく)の進歩をなし...
福田英子 「妾の半生涯」
...それから科学の発達が長足に歩み出したものに外ならぬ...
三上義夫 「芸術と数学及び科学」
...生きているモデルを描くことに長足の進歩を示した...
宮本百合子 「ケーテ・コルヴィッツの画業」
...作り方には長足の進歩がありますが...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...現在長足の進歩を遂げているであろう日本の探偵界と比較して頂きたいという...
夢野久作 「暗黒公使」
...長足(ちょうそく)な進歩を遂げているには驚いた――などと座談に興じ入ろうとする...
吉川英治 「新書太閤記」
...武器、戦法、あらゆる文化も、中央はもとより四隣の国々まで、ここ数年間に、長足に発達し、銃器火薬の購入だけでも、信玄時代の支出程度では、到底それらの国々と伍しては行かれなくなっていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...この方面に長足の進歩があり...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??