...立入った穿鑿(せんさく)には与(くみ)しない...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...神秘につきての好奇的穿鑿(せんさく)を求めない...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...鑿(のみ)の歯形を印したる...
泉鏡花 「悪獣篇」
...鑿岩機(さくがんき)が...
海野十三 「空襲葬送曲」
...矮鶏(ちゃぼ)は狆と違ってその穿鑿(せんさく)も楽であろうと思った……とにかく...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...王さまの恐しい穿鑿(せんさく)の眼から...
太宰治 「新ハムレット」
...こつこつと鑿(のみ)と鏨(たがね)で木や金を彫つたといふ人……...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...穿鑿(せんさく)のみをしたくないし...
直木三十五 「大阪を歩く」
...この美しい深山の彫師は日にち小さな鑿(のみ)をふるってまえの夜の夢を木の幹に刻もうとするかにみえる...
中勘助 「島守」
...もし其の斷片的の意見(オピニオン)(會話にあらはれたる)を拾つて其の價値を穿鑿したら實に馬鹿氣たものになつて仕舞ふ...
夏目漱石 「「額の男」を讀む」
...死體には鑿(のみ)の傷があるし...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...鉄道線路の掘鑿に一杯になって...
葉山嘉樹 「山谿に生くる人々」
...諦視(ながめつめ)たら宵星(よいぼし)の一つ二つは鑿(ほじ)り出せそうな空合(そらあい)...
二葉亭四迷 「浮雲」
...後に鑿除(さくじょ)せられたように見えて...
穂積陳重 「法窓夜話」
...清掃大工の鑿(のみ)の音が濠の水へよい音をひびかせている...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...『これ、そこの職人、おまえの鑿は、ぞんざいで不可(いか)ぬ...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...小費(こづか)いの多足(たそく)になることを考えねえのだ――この浮気者め」鑿(のみ)を振りかざしたので...
吉川英治 「親鸞」
...小さい鑿(のみ)のさきが...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??