...シルレル「ルヘルム・テル」石工アブラハム・クップフェルは鏝(こて)を片手に足場の上で歌つてゐる...
ルイ・ベルトラン Louis Bertrand 上田敏訳 「石工」
...帆村はせっせと鏝を動かしながらもそれを想って...
海野十三 「東京要塞」
...物識り顔からそういう謬見(びゅうけん)をこそぎおとすにはよっぽど鏝でごしごしやらなければならない...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...「この鏝(こて)を焼いて置いて下さい...
太宰治 「懶惰の歌留多」
...それが下手な鏝(こて)細工みたいに...
辻村伊助 「登山の朝」
...火鉢(ひばち)のなかから鏝(こて)を取り出すと...
徳田秋声 「仮装人物」
...鏝をあてないさっぱりした洋髪の方が...
豊島与志雄 「別れの辞」
...婦女の頭髪は焼鏝(やきごて)をもて殊更(ことさら)に縮(ちぢら)さざる限り...
永井荷風 「江戸芸術論」
...無惨にも我れと焼鏝(やきごて)を当てて焼いてしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...灼熱(しゃくねつ)の鏝(こて)を米友に向ってグイグイと押当てる...
中里介山 「大菩薩峠」
...焼鏝(やきごて)をあてられるような熱い疼(うず)くものが全身を駈(か)けめぐる...
中島敦 「李陵」
...焼鏝(やきごて)を当てられたように感じて引っくり返ったというだけの事...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...鏝(こて)でなぐったのよ……厭になってしまう……」飛びついて来て...
林芙美子 「新版 放浪記」
...鏝でなぐったのよ……厭になってしまう……...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...作者自身にとってその直截さがまるであつい鏝(こて)のようにジリッときつく感じられた...
宮本百合子 「あとがき(『宮本百合子選集』第九巻)」
...これを鏝(こて)で貼る手法である...
柳宗悦 「樺細工の道」
...鏝(こて)先で朝野名士の似顔額面数十枚を作って展覧会を催したり...
山本笑月 「明治世相百話」
...鏝(こて)のかみあう響と...
吉行エイスケ 「女百貨店」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??