...出がけになってソフトカラーに鏝がかかっていないことを発見し...
石川欣一 「可愛い山」
...いざ鏝(こて)をみづから執(と)れと...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...彼は彼女が火鉢に突きさしておいた裁縫用の鏝(こて)を手にとるや...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「魔性の女」
...私は死んでも私の魂はあなたの心の中に生きています」「何を云いやがるんだ」二度目に打ち下した鏝の下で...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「魔性の女」
...髪に鏝(こて)をかける手を休めない...
武田麟太郎 「現代詩」
...鏝(こて)の突き刺してある火鉢の中を覗いてみても...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...熱い鏝の端が思わず頸(くび)に触って...
徳田秋声 「仮装人物」
...しかし鏝にさわられて絶叫した時のような瞬間々々の表情の美しさをもちろん彼女自身に見ることはできなかった...
徳田秋声 「仮装人物」
...押しつけられた焼鏝(やきごて)の烙印のようなものであるといっているあたり...
中井正一 「美学入門」
...三十六壁と云うと鏝(こて)の力で塗り固めたような心持がするが...
夏目漱石 「満韓ところどころ」
...焼けた鏝(こて)でも当てられるように...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...(腹と背中へ焼鏝(やきごて)をおっつける療法)同 六・〇〇 食塩水五〇〇瓦(グラム)...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...作者自身にとってその直截さがまるであつい鏝(こて)のようにジリッときつく感じられた...
宮本百合子 「あとがき(『宮本百合子選集』第九巻)」
...中村仲蔵(未映画化)――――――――――原作並脚色 山中貞雄=(F・I)道鏝不付の半次が徳利持って一散に走って居る...
山中貞雄 「中村仲蔵」
...「皺(しわ)になると使えなくなるぜ」「ちゃんと鏝(こて)がかけてあるよ」「だから読むのはよせって云うんだ...
山本周五郎 「さぶ」
...鏝(こて)か何かで縮らした束髪に結って...
夢野久作 「暗黒公使」
...其れが焼鏝(やきごて)を当てる様になり...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...瓦斯(ガス)の火で※くされた二挺(ちやう)の鏝(こて)が代(かは)る代(がは)る当てられる...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索