例文・使い方一覧でみる「鎗」の意味


スポンサーリンク

...屋町(現在の銀座西四丁目四)の清兵衞さんに相談にゆくと...   鎗屋町の清兵衞さんに相談にゆくとの読み方
小穴隆一 「二つの繪」

...支那人には徳操が無いと云ふ事實をお前迄が裏書きするではないか」と云ふ横が入るであらう...   支那人には徳操が無いと云ふ事實をお前迄が裏書きするではないか」と云ふ横鎗が入るであらうの読み方
橘樸 「支那を識るの途」

...鐺を以ての如くにして吶喊した...   鐺を以て鎗の如くにして吶喊したの読み方
田中正造 「亡國に至るを知らざれば之れ即ち亡國の儀に付質問」

...鉈(なた)と(やす)を使ってものを食う先生だけあって...   鉈と鎗を使ってものを食う先生だけあっての読み方
知里真志保 「アイヌ語学」

...その年齡の若きよりわれに優りて武具を取りその精力にたよるもの宜しくを揮ふべし』318 VII 133 以下...   その年齡の若きよりわれに優りて武具を取りその精力にたよるもの宜しく鎗を揮ふべし』318 VII 133 以下の読み方
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」

...喧騒(けんそう)してる蛮人らを煌々(こうこう)たるでなぎ倒す至上の理性など――のうちに明滅する...   喧騒してる蛮人らを煌々たる鎗でなぎ倒す至上の理性など――のうちに明滅するの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...あなたはまっ先に玉(やりだま)にあげられますよ...   あなたはまっ先に鎗玉にあげられますよの読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

......   の読み方
三好達治 「わが路ゆかむ」

...一つおきに並びて...   一つおきに並びて鎗の読み方
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」

...すこしもの手を休めずに...   すこしも鎗の手を休めずにの読み方
吉川英治 「三国志」

...手に華麗なをかかえている容子...   手に華麗な鎗をかかえている容子の読み方
吉川英治 「三国志」

...魏延は鉄(てっそう)部隊千人をあの左にかくして...   魏延は鉄鎗部隊千人をあの左にかくしての読み方
吉川英治 「三国志」

...千余人の武士は、階下から宮門にいたるまで、戟(げき)、戈(ほこ)、、斧(おの)などを晃々(こうこう)と連ねて並列していた...   千余人の武士は、階下から宮門にいたるまで、戟、戈、鎗、斧などを晃々と連ねて並列していたの読み方
吉川英治 「三国志」

...挑(いど)みかかった彼の鉄(てっそう)もまた...   挑みかかった彼の鉄鎗もまたの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...禁門の金組(きんそうぐみ)ってな...   禁門の金鎗組ってなの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...かけこんで錆(さびやり)を押(お)っ取る者...   かけこんで錆鎗を押っ取る者の読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...(やり)一筋(ひとすじ)...   鎗一筋の読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...一筋、鎧一領を携(たずさ)えて、いかにも清々(すがすが)と立ってゆく良人の影を、門辺(かどべ)に佇(たたず)んで見送りながら、丹女の頬には春の世間をよそに、一すじの涙がわれ知らず流れていた...   鎗一筋、鎧一領を携えて、いかにも清々と立ってゆく良人の影を、門辺に佇んで見送りながら、丹女の頬には春の世間をよそに、一すじの涙がわれ知らず流れていたの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

「鎗」の読みかた

「鎗」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鎗」

「鎗」の英語の意味


ランダム例文:
額田王   幸阿弥   亡き妻  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   百姓一揆   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る