...オリンピックで、各国の選手団が入場する時には、錦旗を掲げて応援します...
...商品の展示会で、錦旗が目印になっているブースがあります...
...勝利や栄誉の象徴として、錦旗を掲げることがあります...
...歴史や伝統を表現するイベントで、錦旗を用いることがあります...
...権威の象徴として、王室や政府が錦旗を使用することがあります...
...東西に二つの錦旗の問題が隠見して来たことは...
中里介山 「大菩薩峠」
...自分で錦旗(きんき)をこしらえ...
蜷川新 「天皇」
...錦旗東京城に飜(ひるがえ)ってのちも...
服部之総 「福沢諭吉」
...数百精兵護錦旗...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...錦旗のもとに馳せつけ...
吉川英治 「三国志」
...嘘の錦旗や偽宣旨(にせせんじ)もおこなわれ...
吉川英治 「私本太平記」
...錦旗をのぞんで来たものだろう...
吉川英治 「私本太平記」
...ここの錦旗を守って近衛(このえ)していた僧兵らも...
吉川英治 「私本太平記」
...――それは、どれ一つ、まとまッた人数や兵力でもないが、山城、河内、伊賀、伊勢などの地方からも、「笠置へ、笠置へ」と、錦旗をのぞんで、ここへ馳(は)せ参じるやからが連日絶えず、それらの郷武者(さとむしゃ)どもの口から世情さまざまな声が、自然入ってくるからだった...
吉川英治 「私本太平記」
...船上山からの密詔と錦旗をうけていた者だし...
吉川英治 「私本太平記」
...一旒(りゅう)の錦旗が見え...
吉川英治 「私本太平記」
...預かって来た一旒(りゅう)の錦旗を高氏へ直接さずけた...
吉川英治 「私本太平記」
...公称六万余騎錦旗(きんき)の兵をもって...
吉川英治 「私本太平記」
...這奴(しゃつ)の乗船と見ゆる偽錦旗(にせきんき)を押し立てた大船も急ぎおるわ!」危機それは今だと...
吉川英治 「私本太平記」
...あわせて昭々(しょうしょう)たる錦旗をも給うていながら...
吉川英治 「私本太平記」
...天とはここに臨んだ錦旗(きんき)をいう...
吉川英治 「新・水滸伝」
...錦旗の東征は、もう時間の問題である...
吉川英治 「田崎草雲とその子」
...(錦旗に弓をひいた逆臣)というかどで...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索