例文・使い方一覧でみる「鋭」の意味


スポンサーリンク

...牙のきこと狼虎(ろうこ)のごとく...   牙の鋭きこと狼虎のごとくの読み方
井上円了 「おばけの正体」

...しゅうとく連続的に蒸気を吐きはじめた...   しゅうと鋭く連続的に蒸気を吐きはじめたの読み方
リチャード・オースティン・フリーマン Richard Austin Freeman 妹尾韶夫訳 「オスカー・ブロズキー事件」

...い悲鳴が聞えた...   鋭い悲鳴が聞えたの読み方
アンブローズ・ビアス Ambrose Bierce 妹尾韶夫訳 「マカーガー峽谷の秘密」

...枝の接近を視力によってよりはむしろ敏な勘(かん)によって知らされつつみちびかれ...   枝の接近を視力によってよりはむしろ鋭敏な勘によって知らされつつみちびかれの読み方
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」

...この点に関して非常に敏な氏の感覚は...   この点に関して非常に鋭敏な氏の感覚はの読み方
高村光太郎 「緑色の太陽」

...人一倍いやうに思はれる...   人一倍鋭いやうに思はれるの読み方
田山録弥 「正宗君について」

...最も直接に感じ得るものの一つは(尤も実際には彼等の大抵は之を感じる程にくなく良心的でもないが)...   最も直接に感じ得るものの一つはの読み方
戸坂潤 「世界の一環としての日本」

...そして、じりっと、脚を引いた刹那「やっ――」真向からの打ち込を、ぱちんと受けて、摺り上げようとした瞬間「やっ、やぁーっ」老人とも思えぬ、い気合が、つづけざまにかかって、引いたと思った刹那に、すぐ、切返して来る早業――たたっと、退ると「ええいっ」刀を立てて、頭を引いたが、一髪の差だった...   そして、じりっと、脚を引いた刹那「やっ――」真向からの打ち込を、ぱちんと受けて、摺り上げようとした瞬間「やっ、やぁーっ」老人とも思えぬ、鋭い気合が、つづけざまにかかって、引いたと思った刹那に、すぐ、切返して来る早業――たたっと、退ると「ええいっ」刀を立てて、頭を引いたが、一髪の差だったの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...「十余年前に申し上げました覚悟――万一、密貿易(みつがい)露見の暁には、手前、一身に負いまして、御家の疵には――」と、まで云うと、斉興の眼は、くなって、叱りつけるような口調で「そりゃ、真実か...   「十余年前に申し上げました覚悟――万一、密貿易露見の暁には、手前、一身に負いまして、御家の疵には――」と、まで云うと、斉興の眼は、鋭くなって、叱りつけるような口調で「そりゃ、真実かの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...ただの石かとい鑑別の目をそそぎつつ...   ただの石かと鋭い鑑別の目をそそぎつつの読み方
永井隆 「この子を残して」

...七兵衛のい権幕(けんまく)を見てゾッとする...   七兵衛の鋭い権幕を見てゾッとするの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...彼はたしかに何かいものをもっているような感じは与えるが...   彼はたしかに何か鋭いものをもっているような感じは与えるがの読み方
平林初之輔 「昭和四年の文壇の概観」

...フィリップスのい目は見逃さなかった...   フィリップスの鋭い目は見逃さなかったの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「本命馬」

...強くくて、能く敵を傷つくべき牙と、自ら身を衛(まも)るべき楯を持つ...   強く鋭くて、能く敵を傷つくべき牙と、自ら身を衛るべき楯を持つの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...くこう反問せねばならぬ...   鋭くこう反問せねばならぬの読み方
柳宗悦 「工藝の道」

...曹操はひどく気を削(そ)がれていた...   曹操はひどく鋭気を削がれていたの読み方
吉川英治 「三国志」

...その語そのままない澄明な眼が...   その語そのままな鋭い澄明な眼がの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...そうしてその原因はあの曲度のさにあるらしい...   そうしてその原因はあの曲度の鋭さにあるらしいの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

「鋭」の読みかた

「鋭」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鋭」

「鋭」の英語の意味

「鋭なんとか」といえば?   「なんとか鋭」の一覧  


ランダム例文:
降り出す   息苦しさを感じる   申立  

【初心者向け】AI画像に日本語を入れる方法!文字化けしないハロウィン風デザイン実践ガイド🎃

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
日本式   八丈島空港   周連星惑星  

スポンサーリンク

トップへ戻る