...馬蹄形の銅鑼を叩く音色が美しい...
...鋳冶職人の手作りの銅鑼は、美しい音色を奏でます...
...夕飯を知らせる銅鑼の音がした...
芥川龍之介 「軍艦金剛航海記」
...賑やかに銅鑼(どら)が鳴りだした...
海野十三 「太平洋魔城」
...見送り人は続々と下船して銅鑼(どら)はいよいよ身近く鳴り響いてきた...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...平生(へいぜい)むずかしい顔をしている教員が銅鑼声(どらごえ)を張(は)り上げて調子はずれの唄(うた)をうたったのをも聞いた...
田山花袋 「田舎教師」
...銅鑼(どら)のクローズアップとその音とに交互にカットバックされるところなどあったように記憶する...
寺田寅彦 「映画芸術」
...「なんだ」と主人は水中で銅鑼(どら)を叩(たた)くような声を出す...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...下からお松の身體を抱き上げると銅鑼(どら)を叩いて居た男が上から手を出して引上げた――が...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...港の銅鑼(どら)の音は...
原口統三 「二十歳のエチュード」
...島で銅鑼(どら)がだるそうにぼんぼんと鳴り椰子の木もパンの木も一ぱいにからだをひろげてだらしなくねむっているよう...
宮沢賢治 「風野又三郎」
...突然対岸からは銅鑼(どら)がなった...
横光利一 「日輪」
...わが一人(ひとり)とり残されし冷たき心を苛(さいな)むその銅鑼(どら)……込み合へる人人(ひとびと)に促され...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...谷の中からとうとうと金鼓(きんこ)や銅鑼(どら)の声がするし...
吉川英治 「三国志」
...お武家の息子だね」銅鑼屋(どらや)の亀さんの前に坐ると...
吉川英治 「醤油仏」
...警板(けいばん)や銅鑼(どら)を合図に...
吉川英治 「新・水滸伝」
...引分けの銅鑼(どら)が鳴る...
吉川英治 「新・水滸伝」
...たちまち銅鑼(どら)や鼓笛(こてき)の音がわき起った...
吉川英治 「新・水滸伝」
...銅鑼(どら)の乱打はなお嘲(あざけ)るごとくつづいていたから...
吉川英治 「新・水滸伝」
...それに合せ銅鑼(どら)や金鼓(きんこ)も万雷の音を揺すッてやまない...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??