...馬蹄形の銅鑼を叩く音色が美しい...
...鋳冶職人の手作りの銅鑼は、美しい音色を奏でます...
...「成程結構な銅鑼だ...
薄田泣菫 「茶話」
...そして見送り人の退船の銅鑼(どら)の音はさっきから引っ切りなしに触れ廻されている...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...「なんだ」と主人は水中で銅鑼(どら)を叩(たた)くような声を出す...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...茶の湯で使ふ銅鑼(どら)が一つ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...港の銅鑼(どら)の音は...
原口統三 「二十歳のエチュード」
...と一隅から銅鑼を持ち出し...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...この楯は訪問を知らすべき銅鑼なのである...
牧野信一 「ピエル・フオン訪問記」
...笑い声や話し声や音楽や叫び声や銅鑼の音などの一緒になった...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「道化者」
...支那には市ごとに知事の頭の上に鐘を釣るしてダラー(銅鑼?)と名づく...
南方熊楠 「十二支考」
...高く反絵の銅鑼(どら)のような声が響いて来た...
横光利一 「日輪」
...銅鑼(どら)や、木鼓板(もくばん)や、鉦(かね)を、破(わ)れかえるほどたたきながら、よく、彼等の祭の如き輿(こし)をかこんで行く葬式の行列が、横浜の町を練ってゆくのを見る...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...陣々の銅鑼、陣々の鼓、打ち囃(はや)し、賞(ほ)め囃(はや)し、観る者も、射る者も、今や熱狂した...
吉川英治 「三国志」
...銅鑼(どら)鼓(つづみ)を持たせ...
吉川英治 「三国志」
...お武家の息子だね」銅鑼屋(どらや)の亀さんの前に坐ると...
吉川英治 「醤油仏」
...てめえ」「銅鑼(どら)屋の亀さんの家におります」「銅鑼屋の部屋にも...
吉川英治 「醤油仏」
...銅鑼部屋へは帰らなかった...
吉川英治 「醤油仏」
...勝負あった! の銅鑼(どら)が鳴る...
吉川英治 「新・水滸伝」
...百雷のような銅鑼(どら)の乱打がどこかでする...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??