...煮染(にしめ)の皿の黒い蒲鉾(かまぼこ)を挟んだ...
泉鏡花 「伊勢之巻」
...蒲鉾(かまぼこ)がゐる...
薄田泣菫 「茶話」
...というのは二つ割りにしたために木の形が蒲鉾型(かまぼこがた)になったから...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...竹の鉾(ほこ)にてみずから喉笛(のどぶえ)を突き通して相果てた...
太宰治 「新釈諸国噺」
...この蒲鉾はまづいといつて二三片しか口にしない彼...
種田山頭火 「其中日記」
...お土産の酒と蒲鉾とを炬燵の上に並べて味ふ...
種田山頭火 「其中日記」
...鯱鉾(しゃちこ)ばって出迎えるポウルの扉(ドア)を開ける音や...
チェスタートン Chesterton 直木三十五訳 「サレーダイン公爵の罪業」
...焼蒲鉾と昆布に山椒の佃煮を送ると同時に...
徳田秋聲 「芭蕉と歯朶」
...蒲鉾形(かまぼこなり)の月の光が肌まで浸(し)み込んで来るようだ...
夏目漱石 「坑夫」
...鉾(ほこ)を納めました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...劍(つるぎ)と鉾(ほこ)と...
濱田青陵 「博物館」
...玉子焼や蒲鉾や煮しめのお弁当を食べたことを...
正宗白鳥 「花より団子」
...蒲鉾(かまぼこ)様に円く豆腐ごとく白浄な柔らかなもの故...
南方熊楠 「十二支考」
...鬼鉾山へ登る道で...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...『ホラ……余り物(もん)ば遣るぞ』と云うて蒲鉾小舎の入口に乾(ほ)いて在る面桶(めんつう)に半分ばかり入れてやりましたので...
夢野久作 「近世快人伝」
...血に塗られた奴国の兵の鉾尖(ほこさき)が...
横光利一 「日輪」
...しかし鉾(ほこ)を転じた佐々の猛軍が...
吉川英治 「新書太閤記」
...弓を持つもの鉾(ほこ)を持つもの...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索