...鉦を四つ鳴らすちょうどその一分前のところを指していた...
海野十三 「時計屋敷の秘密」
...今来て見れば御手洗(みたらし)にあふるゝ水の音につれて過し日の数かぎりなき思出御堂の鉦の音と共に浮び来りて望なき老のこの身をなぐさむる...
永井壮吉 「偏奇館吟草」
...兀然(ごつぜん)として仏壇に向ひて鉦(かね)叩き経誦(よ)める後姿...
永井荷風 「礫川※[#「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33]※[#「彳+羊」、第3水準1-84-32]記」
...鉦だの太鼓だのを盛んにたたいて練り歩くことがあるが...
中谷宇吉郎 「露伴先生と科学」
...けたたましげに鉦(かね)打ち鳴らして過ぎるも見ゆる...
夏目漱石 「薤露行」
...誰やらが絶えず仏壇の鉦(かね)を鳴らし...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...あの時歌六の両の手が楽屋の鉦の音につれて棒のようになるのもいい...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...鉦を鳴らして門念佛や和讃を唱へたり...
三田村鳶魚 「物貰ひの話」
...鉦を叩かぬ習わしがある...
柳田国男 「年中行事覚書」
...女が鉦(かね)と太鼓を叩き...
山本周五郎 「さぶ」
...朝から晩まで鉦(かね)をたたいて京洛の町中を念仏してまわり...
夢野久作 「名娼満月」
...しおらしい美音をまろばすあの鉦(かね)たたき虫のことではない...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...警鼓戦鉦(けいこせんしょう)をうち鳴らし...
吉川英治 「三国志」
...この退き鉦は、まさに虫の知らせだった...
吉川英治 「三国志」
...総がかりの早鉦を打たせろ」「かかりますか」答えもせず...
吉川英治 「私本太平記」
...引ッこめ!鉦叩(かねたた)きのやせ行者(ぎょうじゃ)め」「いや...
吉川英治 「神州天馬侠」
...多寡(たか)が地蔵(じぞう)さまを背負(せお)ってあるく鉦(かね)たたき...
吉川英治 「神州天馬侠」
...訪鉦(ほうしょう)を鳴らすこと三打...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索