...恐らくアイヌの鉋屑の「神棒」から来たのであろう...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...彎曲した鉋屑をぶら下げた棒が...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...燈火が無いので彼等は鉋屑(かんなくず)を燃したが...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...ぱつと燃えたつた鉋屑の火が...
今井邦子 「水野仙子さんの思ひ出」
...頭から鉋屑を浴びながら騒ぎ廻る事もある...
谷崎潤一郎 「The Affair of Two Watches」
...そこへ鉋屑が流れて来たのである...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...鉋屑(かんなくず)などのように転(ころが)ってる侘しい落葉を表象させる...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...めらめらと燃えつくように鉋屑のあたりを這い廻った...
室生犀星 「香爐を盗む」
...夥しい木材と鉋屑(かんなくず)の中に仕事をしていた...
室生犀星 「われはうたえども やぶれかぶれ」
...コバ飴といつて鉋屑に包み...
柳田國男 「食料名彙」
...コバ飴といって鉋屑(かんなくず)に包み...
柳田國男 「食料名彙」
...鉋屑(くず)をはたきながらいってみると...
山本周五郎 「落葉の隣り」
...古い鉋屑(かんなくず)が水気をふくんで溜(たま)っていた...
吉川英治 「親鸞」
...そこらで付けた鉋屑(かんなくず)をそのまま...
吉川英治 「親鸞」
...武蔵の俳句の載っている唯一の「鉋屑集」だの...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...天理教の中山正善氏からわざわざ「武蔵の俳句がある」といって貸してくだすった天理図書館蔵本の「鉋屑集巻第二」という江戸初期頃の句集に...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...もういちどあらためて「鉋屑集」について研究してみたいと思っている...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...この「鉋屑集」から思いついて借用したものであることも...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索