...真珠の花の螺鈿(らでん)...
伊東静雄 「詩集夏花」
...螺鈿の櫻を散らせる黒鞘に摺鮫(すりざめ)の鞘卷(さやまき)指(さ)し添へたる立姿(たちすがた)は...
高山樗牛 「瀧口入道」
...支那製の螺鈿(らでん)の衝立(ついたて)が前に飾ってあるから...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...ふと服部(はっとり)の地下室で螺鈿(らでん)の手筥(てばこ)を見付けたので...
谷崎潤一郎 「細雪」
...金銀か螺鈿(らでん)かなにかで象嵌(ぞうがん)をした形跡も充分である...
中里介山 「大菩薩峠」
...螺鈿をちりばめたように妖しく美しい...
中谷宇吉郎 「天地創造の話」
...朧(おぼろ)に薄紅(うすくれない)の螺鈿(らでん)を鐫(え)る...
夏目漱石 「虞美人草」
...朱塗に螺鈿(らでん)を施した美しい鞘(さや)まで添へてありますが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...風立てば錦の如し収まれば螺鈿の如し一本桜桜を歌つた歌はこの作者には特に多い...
平野萬里 「晶子鑑賞」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...御息所が始終使っていた螺鈿(らでん)の箱をそれにしておありになるのである...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...ここのところの螺鈿(らでん)がいけなくなったんで...
山本周五郎 「落葉の隣り」
...厨子(ずし)の螺鈿(らでん)や古びた金泥(きんでい)の物体を...
吉川英治 「江戸三国志」
...月光にきらめく鏤金螺鈿(るきんらでん)の女乗物...
吉川英治 「剣難女難」
...やがて華奢(かしゃ)な粧いをこらした主(あるじ)を螺鈿鞍(らでんぐら)の馬上にみせて佐女牛から練って行った...
吉川英治 「私本太平記」
...金砂子(きんすなご)の覆輪(ふくりん)を取った螺鈿鞍(らでんぐら)に...
吉川英治 「新書太閤記」
...螺鈿(らでん)もの...
吉川英治 「松のや露八」
...螺鈿鞍(らでんぐら)を置いた駒へ横乗りに騎(の)って...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??