例文・使い方一覧でみる「鈿」の意味


スポンサーリンク

...螺(らでん)を鏤(ちりば)めた御机の上に...   螺鈿を鏤めた御机の上にの読み方
芥川龍之介 「邪宗門」

...天目命(あまのうづめのみこと)が顏(かほ)がをかしかつたといふ位(くらゐ)のものである...   天鈿目命が顏がをかしかつたといふ位のものであるの読み方
伊東忠太 「妖怪研究」

...』『クレエルはきつと其の美しい銀(ぎんでん)の附いた祈祷書がぼろハンカチや...   』『クレエルはきつと其の美しい銀鈿の附いた祈祷書がぼろハンカチやの読み方
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」

...蒔絵、梨地、螺(らでん)、堆朱(ついしゅ)、屈輪(ぐりぐり)...   蒔絵、梨地、螺鈿、堆朱、屈輪の読み方
江見水蔭 「怪異黒姫おろし」

...螺蒔絵の経机の上には青磁の香炉をのせて沈香を焚き...   螺鈿蒔絵の経机の上には青磁の香炉をのせて沈香を焚きの読み方
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「魂の喘ぎ」

...螺(らでん)の光る紫檀(したん)机に...   螺鈿の光る紫檀机にの読み方
高見順 「いやな感じ」

...螺もいくらか入つてるのだから……...   螺鈿もいくらか入つてるのだから……の読み方
田山花袋 「道綱の母」

...螺の天の大満月...   螺鈿の天の大満月の読み方
豊島与志雄 「「草野心平詩集」解説」

...首を伸べた青銅の白鳥と孔雀の長い尾を四五本した螺の花瓶とが程よく並べてあった...   首を伸べた青銅の白鳥と孔雀の長い尾を四五本した螺鈿の花瓶とが程よく並べてあったの読み方
豊島与志雄 「掠奪せられたる男」

...寒紅梅(かんこうばい)の数点を螺擬(らでんまがい)に錬(ね)り出した...   寒紅梅の数点を螺鈿擬に錬り出したの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...其ノ花委レ地ノ惨禍亦深ク哀シムニ足ラザルモノ有リ...   其ノ花鈿委レ地ノ惨禍亦深ク哀シムニ足ラザルモノ有リの読み方
※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]上漁史 「青塚ノ説」

...柄に螺(らでん)が入って...   柄に螺鈿が入っての読み方
野村胡堂 「新奇談クラブ」

...蝋塗りに螺(らでん)を散らした...   蝋塗りに螺鈿を散らしたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...朱塗に螺(らでん)を施した美しい鞘(さや)まで添へてありますが...   朱塗に螺鈿を施した美しい鞘まで添へてありますがの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...静かなる螺の如しと云つてもをかしくない...   静かなる螺鈿の如しと云つてもをかしくないの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...螺(らでん)の鞍(くら)に朱総(しゅぶさ)かざりをした黒駒だったが...   螺鈿の鞍に朱総かざりをした黒駒だったがの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...螺(らでん)の鞍を置いた駒は...   螺鈿の鞍を置いた駒はの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...美々しい螺(らでん)の鞍など――さては今日のうち登城もすみ...   美々しい螺鈿の鞍など――さては今日のうち登城もすみの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「鈿」の読みかた

「鈿」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鈿」


ランダム例文:
がちんがちん   下に置く   訓練をする  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
停戦合意   最悪期   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る