...大きい石の独鈷があります...
芥川龍之介 「温泉だより」
...獨鈷(とつこ)の湯(ゆ)の恁(かゝ)る状態(じやうたい)をあてにして...
泉鏡太郎 「雨ふり」
...これは独鈷(とっこ)であるということです...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...飛鈷(ひこ)地に落ちて嶮に生(お)ひし古松の蔭...
高山樗牛 「瀧口入道」
...二本榎高野山(にほんえのきこうやさん)には独鈷(どっこ)の松(まつ)と称せられるものがある...
永井荷風 「日和下駄」
...独鈷(とっこ)の模様を写し出したものと覚えている...
中里介山 「生前身後の事」
...更に六本の鈷を花野の薄の如くに脊負って...
野上豊一郎 「闘牛」
...壇の上の独鈷(とっこ)をとって押頂(おしいただ)き...
長谷川時雨 「西川小りん」
...独鈷繋(とっこつな)ぎの博多帯...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...白地へ薄むらさき杏葉牡丹(ぎょうようぼたん)を織りなした一本独鈷(どっこ)の帯しめた...
正岡容 「小説 圓朝」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...二黒犬を随えた猟人から唐で擲(な)げた三鈷(こ)の行き先を教えられたとあり...
南方熊楠 「十二支考」
...聖人は源氏を護(まも)る法のこめられてある独鈷(どっこ)を献上した...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...手に持つ独鈷(とっこ)というもので...
柳田國男 「日本の伝説」
...石の鈷(かま)や槍を使つてゐた原始時代に比べてそんなにちがつてゐない...
吉川英治 「折々の記」
...独鈷(どっこ)の仁三(にざ)という者だった...
吉川英治 「剣難女難」
...鋭く斬り込んだ独鈷(どっこ)の仁三...
吉川英治 「剣難女難」
便利!手書き漢字入力検索