...鈍色のスーツが彼に似合っている...
...この絵の鈍色の背景が印象的だ...
...鈍色の雲が空に広がっていた...
...彼女は鈍色のセーターを着ていた...
...デニムの鈍色のジャケットを買いたい...
...時雨(しぐれ)のような寒い雨が閉ざし切った鈍色(にびいろ)の雲から止途(とめど)なく降りそそいだ...
有島武郎 「カインの末裔」
...風冷(ひや)やかに雲低き鈍色空(にびいろぞら)のゆふまぐれ...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...鈍色(にぶいろ)を女徳の看板とする教徒の間には顰蹙するものもあった...
内田魯庵 「三十年前の島田沼南」
...鈍色(にびいろ)につらぬくものが女の掌に光った...
梅崎春生 「日の果て」
...鈍色(にぶいろ)に光った道路が...
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」
...手摺の外には鈍色の海があっておりおり紙片を飛ばすように鴎の舞いたつのが見えた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...鈍色(にぶいろ)の住家ならまし...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...鈍色(にぶいろ)の住家(すみか)ならまし...
薄田淳介 「白羊宮」
...鈍色(にびいろ)被衣(かづぎ)身(み)ぞたゆげに...
薄田淳介 「白羊宮」
...私を世に起たしめる上にこの鈍色(にぶいろ)をした拳銃(ピストル)一梃の持つ人生克服の威力...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...登り詰めたる階(きざはし)の正面には大いなる花を鈍色(にびいろ)の奥に織り込める戸帳(とばり)が...
夏目漱石 「薤露行」
...素気(すげ)なきカーフの背を鈍色(にびいろ)に緑に上下(うえした)に区切って...
夏目漱石 「虞美人草」
...夜目にもそれと知れる鈍色(にびいろ)の小狩衣を薄手に着こなし...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...夏の夜の鈍色の雲押し上げて白き孔雀の月昇りきぬ夏の夜の月の出の印象で...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...其の鈍色(にぶいろ)を破ツて...
三島霜川 「平民の娘」
...カタコンブなる鈍色(にびいろ)の...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...その鈍色(にびいろ)はいかにも高貴な色調を帯びて...
和辻哲郎 「茸狩り」
便利!手書き漢字入力検索