...桶が今言つた通りなので男でも湯屋に金盥を持つて行く人が相當にあります...
江南文三 「佐渡が島のこと」
...五十五其時一人の看護婦が兩手に湯氣の立騰る金盥を持つて這入つて來た...
高濱虚子 「續俳諧師」
...妊娠四箇月の細君の体はその金盥の上に横倒れになった...
田中貢太郎 「一握の髪の毛」
...娘は金盥の水を手の先で草莢竹桃の根へ掛けた...
長塚節 「開業醫」
...手に提げた金盥もきら/\と光を放つて居る...
長塚節 「開業醫」
...金盥(かなだらい)になみなみと反(もど)した時...
夏目漱石 「思い出す事など」
...手に小さな金盥(かなだらい)を持ちながら...
夏目漱石 「行人」
...御米は金盥(かなだらい)の中に雑巾(ぞうきん)を浸(つ)けて...
夏目漱石 「門」
...――金盥(かなだらひ)やら...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...金盥(かなだらい)を叩いて急を告げたので...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...眼を金盥にしてみて...
火野葦平 「花と龍」
...金盥(かなだらい)が明いたら貸しておくれよ」と...
広津柳浪 「今戸心中」
...初緑は金盥の一個(ひとつ)を小式部が方(かた)へ押しやり...
広津柳浪 「今戸心中」
...大きなブリキの金盥に温湯を入れ来る...
正岡子規 「明治卅三年十月十五日記事」
...水瓶(みづがめ)でも手桶(てをけ)でも金盥(かなだらい)でも何でも好く使込むであツて...
三島霜川 「平民の娘」
...手拭を絞つて金盥を拭いて...
森鴎外 「半日」
...泥棒がはいったとき金盥(かなだらい)を叩いて火事だ火事だと騒ぐやつ...
山本周五郎 「新潮記」
...金盥は白粉やクリームや石鹸と一緒に道の上へ散らばつた...
横光利一 「悲しみの代價」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??