...部屋の雰囲気を高級感あるものにするために、金屏風を設置した...
...無言の中、金屏風の向こうに座る相手が気になり始めた...
...和室の一角に、金屏風で仕切られた空間がある...
...金屏風の向こうから小さな子供の声が聞こえてくる...
...金屏風には、美しい山水画が描かれていた...
...悪紙悪墨の中に燦(きら)めく奔放無礙の稀有(けう)の健腕が金屏風(きんびょうぶ)や錦襴表装のピカピカ光った画を睥睨(へいげい)威圧するは...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...二枚折りの金屏風が立ててあったのですが...
江戸川乱歩 「心理試験」
...もう全く外の光りが届かなくなった暗がりの中にある金襖や金屏風が...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...この金屏風の金と...
中里介山 「大菩薩峠」
...半ば折りめぐらされた金屏風の緑青(ろくしょう)の青いのと...
中里介山 「大菩薩峠」
...金屏風に山の芋を立てかけたような形になるんだな」という風な指導振りが一応すむと...
中谷宇吉郎 「先生を囲る話」
...その前には鶴と浪(なみ)を一面に描いためでたい一双の金屏風(きんびょうぶ)が立て廻してあった...
夏目漱石 「行人」
...後ろに金屏風(きんびょうぶ)を立てめぐらし...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...金屏風(きんびやうぶ)の反映する中をねり歩いたのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...美智子の室に可成大きな二つ折りの金屏風があることなのです...
牧野信一 「嘆きの孔雀」
...奥の座敷に金屏風を立てて仮の式場にあてた...
矢田津世子 「女心拾遺」
...土蔵造りの大商店は赤毛氈に家重代の金屏風(びょうぶ)...
山本笑月 「明治世相百話」
...金屏風の金箔を剥がしたり器物の金具をつぶしたり...
山本笑月 「明治世相百話」
...ひっそりした深夜の灯と金屏風とに囲まれて...
吉川英治 「脚」
...かたわらに繞(めぐ)らした金屏風(きんびょうぶ)のうちに...
吉川英治 「新書太閤記」
...金屏風(きんびょうぶ)や作り花の軒が両側に見え...
吉川英治 「新書太閤記」
...衣桁(いこう)もあれば金屏風もあり...
吉川英治 「新書太閤記」
...金屏風(きんびょうぶ)をとらせて...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索