...何百匹とも知れない野鼠が...
芥川龍之介 「老いたる素戔嗚尊」
...野鼠でも莫迦(ばか)にはなりません...
芥川龍之介 「老いたる素戔嗚尊」
...いつからとなく野鼠がやつて来てゐるらしいが...
種田山頭火 「其中日記」
...また作物を荒らす有害な野鼠や虫類なども捕って食うので農夫にとっては非常に有益なものだそうな...
寺田寅彦 「話の種」
...野鼠どこに私らの幸福があるのだらう泥土(でいど)の砂を掘れば掘るほど悲しみはいよいよふかく湧いてくるではないか...
萩原朔太郎 「定本青猫」
...雪が深いので野鼠も出てはいない...
林芙美子 「美しい犬」
...食物(しよくもつ)は主(おも)に野鼠(のねずみ)ですが...
本多靜六 「森林と樹木と動物」
...これだけでは野鼠冬中刈り残しの稲ばかり害するようだが...
南方熊楠 「十二支考」
...」と野鼠は返事をして...
宮沢賢治 「蛙のゴム靴」
...まづ野鼠は、たゞの鼠にゴム靴をたのむ、たゞの鼠は猫(ねこ)にたのむ、猫は犬にたのむ、犬は馬にたのむ、馬は自分の金沓(かなぐつ)を貰(もら)ふとき、何とかかんとかごまかして、ゴム靴をもう一足受け取る、それから、馬がそれを犬に渡す、犬が猫に渡す、猫がたゞの鼠に渡す、たゞの鼠が野鼠に渡す、その渡しやうもいづれあとでお礼をよこせとか何とか、気味の悪い語(ことば)がついてゐたのでせう、そのほか馬はあとでゴム靴をごまかしたことがわかったら、人間からよほどひどい目にあはされるのでせう...
宮沢賢治 「蛙のゴム靴」
...野鼠はいかにも疲(つか)れたらしく...
宮沢賢治 「蛙のゴム靴」
...野鼠はぷいっと行ってしまったのでした...
宮沢賢治 「蛙のゴム靴」
...野鼠(のねずみ)のような黒衣(くろご)の群(むれ)...
吉川英治 「江戸三国志」
...草木の根を食い野鼠死馬の骨を舐(ねぶ)りおうて戦ったことも...
吉川英治 「黒田如水」
...野鼠の肉をくらい...
吉川英治 「三国志」
...木の根や野鼠を食ってるンだ...
吉川英治 「私本太平記」
...天下の恐れとなっている梁山泊とやらの野鼠(やそ)の巣(す)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...野鼠の歯の音がどこかでするだけであった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索