例文・使い方一覧でみる「野木瓜」の意味


スポンサーリンク

...天龍川を前に向ふ岸へは日がさしてうそ寒い二三軒・屋根に石を、春もまだまだ寒い平岡の神代榎・なんと大きな木の芽ぶかうともしない遠山の雪うららかに晴れきつた・桑の若葉のその中の家と墓と・うらうら残つたのがちるおぢいさんも戦闘帽でハイキング裏門、訪ね来て山羊に鳴かれる高遠・なるほど信濃の月が出てゐる飲んでもうたうても蛙鳴くさくらはすつかり葉桜となりて月夜・旅の月夜のふくろう啼くか水音の月がのぼれば葉桜の花びら・ポストはそこに旅の月夜で五月三日の月蝕・旅の月夜のだんだん虧(カ)げてくるアメの魚(ウヲ)・みすゞかる信濃の水のすがたとも井月の墓前にて・お墓したしくお酒をそゝぐ・お墓撫でさすりつゝ、はるばるまゐりました駒ヶ根をまへにいつもひとりでしたね・供へるものとては、野の木瓜の二枝三枝“井月の墓”伊那町から東へ(高遠への途中)一里余、美篶(ミスズ)村六道原、漬大根の産地、墓域は一畝位、檜の垣、二俣松一本立つ(入口に)、野木瓜、椋鳥?┌ツツジ├ヒノキ苗└散松葉墓碑、(自然石)“降るとまで人には見せて花曇り”(井月にふさはしい)墓石、“塩翁斎柳家井月居士”俗名塩原清助位牌、“塩翁院柳家井月居士”夕日をまともに、明るく清く...   天龍川を前に向ふ岸へは日がさしてうそ寒い二三軒・屋根に石を、春もまだまだ寒い平岡の神代榎・なんと大きな木の芽ぶかうともしない遠山の雪うららかに晴れきつた・桑の若葉のその中の家と墓と・うらうら残つたのがちるおぢいさんも戦闘帽でハイキング裏門、訪ね来て山羊に鳴かれる高遠・なるほど信濃の月が出てゐる飲んでもうたうても蛙鳴くさくらはすつかり葉桜となりて月夜・旅の月夜のふくろう啼くか水音の月がのぼれば葉桜の花びら・ポストはそこに旅の月夜で五月三日の月蝕・旅の月夜のだんだん虧げてくるアメの魚・みすゞかる信濃の水のすがたとも井月の墓前にて・お墓したしくお酒をそゝぐ・お墓撫でさすりつゝ、はるばるまゐりました駒ヶ根をまへにいつもひとりでしたね・供へるものとては、野の木瓜の二枝三枝“井月の墓”伊那町から東へ一里余、美篶村六道原、漬大根の産地、墓域は一畝位、檜の垣、二俣松一本立つ、野木瓜、椋鳥?┌ツツジ├ヒノキ苗└散松葉墓碑、“降るとまで人には見せて花曇り”墓石、“塩翁斎柳家井月居士”俗名塩原清助位牌、“塩翁院柳家井月居士”夕日をまともに、明るく清くの読み方
種田山頭火 「旅日記」

...小沢川にそうて権兵衛峠へ、山桜が咲いてこゝに一本、そこに一本、山吹、野木瓜、落葉松若葉、櫟の芽、小鳥の唄、谷川の声...   小沢川にそうて権兵衛峠へ、山桜が咲いてこゝに一本、そこに一本、山吹、野木瓜、落葉松若葉、櫟の芽、小鳥の唄、谷川の声の読み方
種田山頭火 「旅日記」

...沈丁花、山椒、野木瓜(むべ)、黐(もち)それに泉水ちかく老梅の古木が、蜿々として奇なる枝振りを、見事に撓り、屈らせてゐた...   沈丁花、山椒、野木瓜、黐それに泉水ちかく老梅の古木が、蜿々として奇なる枝振りを、見事に撓り、屈らせてゐたの読み方
正岡容 「異版 浅草燈籠」

...ただその埋め合せに野木瓜(のぼけ)とか山吹とか...   ただその埋め合せに野木瓜とか山吹とかの読み方
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」

「野木瓜」の読みかた

「野木瓜」の書き方・書き順

いろんなフォントで「野木瓜」


ランダム例文:
背痛   書画   ピストル  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
停戦合意   影武者   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る