...雨が激しく降る野分が吹いています...
...ボートに乗り、野分にも負けずに海を渡る...
...野分の夜、寝苦しい中窓を開け、風を感じるのが好き...
...予報によれば、今夜は野分が吹くということだ...
...雷鳴と共に野分が襲いかかったが、慌てることなく逃げ切った...
...もう野分と言うのだろう...
大杉栄 「獄中消息」
...小生「野分」をかいたからこの次は何をかこうかと考え居り候...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...此の間の野分(のわき)で卒塔婆が倒れ...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...・花のこぼるゝ萩をおこしてやる・野分あしたどこかで家を建てる音・からりと晴れて韮の花にもてふてふ・歩けるだけ歩く水音の遠く近く・燃えつくしたるこゝろさびしく曼珠沙華九月廿六日晴...
種田山頭火 「其中日記」
...野分(のわき)に吹かれて漂うて行くばかりです...
中里介山 「大菩薩峠」
...千里を馳(か)け抜ける野分...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...吹き募る野分(のわき)は真(ま)ともに烟を砕いて...
夏目漱石 「幻影の盾」
...はげしい野分が吹きつづけ...
久生十蘭 「昆虫図」
...私は少年の日多分二百十日の頃だと思ふが寛先生に連れられて渋谷の新詩社を出て玉川街道を駒沢辺まで野分の光景を見に行つたことがある...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...或野分(のわき)立った朝...
堀辰雄 「曠野」
...十日目には千にやなるらんと思ひ設けし程こそあれある夜野分の風はげしく吹き出でぬ...
正岡子規 「小園の記」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...二本(ふたもと)の梅に遅速を愛すかな麓(ふもと)なる我蕎麦存す野分かなの「愛すかな」「存す野分」の連続の如き夏山や京尽し飛ぶ鷺(さぎ)一つの「京尽し飛ぶ」の連続の如き蘭夕(ゆうべ)狐のくれし奇楠(きゃら)を(たか)んの「蘭夕」の連続の如き...
正岡子規 「俳人蕪村」
...野分(のわき)ふうに風が出て肌寒(はださむ)の覚えられる日の夕方に...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...紫の女王の美は昔の野分(のわき)の夕べよりもさらに加わっているに違いないと思うと...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...野分(のわけ)の爪(つめ)あとのひどい稲田を途中に見つつ近江路を急いでいた...
吉川英治 「私本太平記」
...野分(のわけ)に吹き荒らさるるお花畑の花のように...
吉川英治 「新書太閤記」
...野分(のわき)に伏した草むらや...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索