...里内裏(さとだいり)老木(おいき)の花もほのめきぬ明治四十一年明易(あけやす)き第一峰(だいいっぽう)のお寺かな明治四十一年五月二十八日蕪(かぶら)むし会...
高浜虚子 「五百句」
...二条の里内裏(さとだいり)をお立ち出でと...
吉川英治 「私本太平記」
...皇居を二条富小路の里内裏(さとだいり)(町なかの仮ノ御所)へお移しあったと...
吉川英治 「私本太平記」
...二条富小路の里内裏(さとだいり)のあいだは...
吉川英治 「私本太平記」
...里内裏(さとだいり)とはいえ...
吉川英治 「私本太平記」
...二条富小路の里内裏(さとだいり)であった...
吉川英治 「私本太平記」
...大内の森や里内裏(さとだいり)にも...
吉川英治 「私本太平記」
...二条富ノ小路の旧里内裏(さとだいり)へ...
吉川英治 「私本太平記」
...東寺から二条里内裏(さとだいり)までの行列は...
吉川英治 「私本太平記」
...二条の里内裏(さとだいり)にあるので...
吉川英治 「私本太平記」
...二条里内裏(さとだいり)は...
吉川英治 「私本太平記」
...五条大橋口から富ノ小路の里内裏(さとだいり)のほうへむかって...
吉川英治 「私本太平記」
...かりの里内裏なので...
吉川英治 「私本太平記」
...里内裏(さとだいり)とさだめられた...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??