例文・使い方一覧でみる「里余」の意味


スポンサーリンク

...殊にあゝ云ふ百里余も隔つた田舎(ゐなか)ですから...   殊にあゝ云ふ百里余も隔つた田舎ですからの読み方
泉鏡花 「いろ扱ひ」

...――此処(ここ)から一里余り登った御前平に...   ――此処から一里余り登った御前平にの読み方
野村胡堂 「天保の飛行術」

...三里余りの高山へ...   三里余りの高山への読み方
長谷川伸 「中山七里 二幕五場」

...私は見物に行く人の後について二里余りもある同処へ見に行った事を覚えている...   私は見物に行く人の後について二里余りもある同処へ見に行った事を覚えているの読み方
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」

...その実この寺は海浜より十里余も隔りたる山の奥の奥にあるなり...   その実この寺は海浜より十里余も隔りたる山の奥の奥にあるなりの読み方
正岡子規 「墨汁一滴」

...そこから一と山越えて一里余りを歩けばいい...   そこから一と山越えて一里余りを歩けばいいの読み方
柳宗悦 「陸中雑記」

...是などは隣の島からは一里余りしかなく...   是などは隣の島からは一里余りしかなくの読み方
柳田国男 「海上の道」

...馳け跳ぶこと二里余り...   馳け跳ぶこと二里余りの読み方
吉川英治 「三国志」

...笠置の砦(とりで)を二里余にわたって包囲している“火の図”となって...   笠置の砦を二里余にわたって包囲している“火の図”となっての読み方
吉川英治 「私本太平記」

...船坂峠からわずか二里余のさきではないか...   船坂峠からわずか二里余のさきではないかの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...一里余の奥にある...   一里余の奥にあるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「高松の城から西北三里余に...   「高松の城から西北三里余にの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...賤ヶ嶽はここから山つづき一里余の南方に在り...   賤ヶ嶽はここから山つづき一里余の南方に在りの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...先頭部隊は、なお行軍をつづけ、夜のうちに、二里余の先、脇本まで進出すべしと命ぜられ、後方部隊は、中軍からほぼ同距離の板取(いたどり)に駐(とど)まったから、首尾およそ四、五里にわたる夜営陣であった...   先頭部隊は、なお行軍をつづけ、夜のうちに、二里余の先、脇本まで進出すべしと命ぜられ、後方部隊は、中軍からほぼ同距離の板取に駐まったから、首尾およそ四、五里にわたる夜営陣であったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...方二里余にわたる塹壕(ざんごう)や柵のうちに...   方二里余にわたる塹壕や柵のうちにの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...高等小学と中学とをば村から十里余り離れた海岸の城下町で学んだのであったが...   高等小学と中学とをば村から十里余り離れた海岸の城下町で学んだのであったがの読み方
若山牧水 「みなかみ紀行」

...東西一里南北二里余...   東西一里南北二里余の読み方
渡邊千吉郎 「利根水源探検紀行」

...昨暮遠望(えんばう)したる一小板屋は尚之より岩代の方角に向(むかつ)て一里余の遠(とほ)きに在り...   昨暮遠望したる一小板屋は尚之より岩代の方角に向て一里余の遠きに在りの読み方
渡邊千吉郎 「利根水源探検紀行」

「里余」の読みかた

「里余」の書き方・書き順

いろんなフォントで「里余」


ランダム例文:
子持山   爽快味   天王寺  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
王位戦   風力発電   合理性  

スポンサーリンク

トップへ戻る