...もちろん私の微醺はまもなく醒めてしまった...
大鹿卓 「金山※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28]話」
...微醺を催し來りぬ...
大町桂月 「金華山」
...饗応により固辞しがたくとも微醺にして止むべし...
太宰治 「津軽」
...ただ微醺(びくん)をもたらす玉杯なれ...
太宰治 「人間失格」
...微醺(びくん)が頬へ現れた頃...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...ほんのりと微醺(びくん)を帯びた眼を向けていた...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...Sはほんのり微醺(びくん)を帯びて...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...微醺を帯びてゐる...
種田山頭火 「其中日記」
...徴醺(ほろよい)気分でだいぶ焦(じ)れ焦れしてきて...
近松秋江 「黒髪」
...A老人は微醺を帯びていた...
豊島与志雄 「川端柳」
...忽(たちま)ち微醺(びくん)を催した様子で...
永井荷風 「十日の菊」
...微醺(びくん)を帯びた女のかんばせは...
中里介山 「大菩薩峠」
...微醺を買ひていづ...
長塚節 「草津行」
...恋愛の微醺を説いた物語は皆無だ...
林芙美子 「恋愛の微醺」
...お初は微醺(びくん)を帯びた目の下を...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...私は微醺(びくん)でも帶(お)びた時のやうにノンビリした心地(こゝち)になツた...
三島霜川 「虚弱」
...一酌即醺然...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...椒酒一醺歌一曲...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
便利!手書き漢字入力検索