...微醺(びくん)を帯びた二人の男には...
芥川龍之介 「鼠小僧次郎吉」
...珍らしく微醺(びくん)を帯びた上機嫌であって...
内田魯庵 「二葉亭余談」
...醺気を帯びた顔色も...
大鹿卓 「金山※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28]話」
...もちろん私の微醺はまもなく醒めてしまった...
大鹿卓 「金山※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28]話」
...いつも微醺の程度で...
太宰治 「右大臣実朝」
...れいの林先生の橋田氏が微醺(びくん)を帯びて笑って立っている...
太宰治 「眉山」
...微醺(びくん)が頬へ現れた頃...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...微醺(びくん)を帯びたチラチラする眼で...
谷崎潤一郎 「細雪」
...微醺を帯びてゐる...
種田山頭火 「其中日記」
...酔いを醺(くん)ずるには仏国葡萄(ぶどう)の美酒を沽(か)わざるべからず...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...老病ほど見たくでもなくいまいましきものはなし……酒のみても腹ふくるるのみにて微醺(びくん)に至らず物事にうみ退屈し面白からず...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...醺(かび)生(は)ゆる手匣(てばこ)にこそはさも似たれしらけたる脣(くち)...
中原中也 「山羊の歌」
...一種の情緒(じやうしよ)を醺(かも)し出さずには居ません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...微醺を帯び一種発剌たるあしどりで入って来た...
久生十蘭 「魔都」
...微醺を帶びたまま...
堀辰雄 「萩原朔太郎」
...私は微醺(びくん)でも帶(お)びた時のやうにノンビリした心地(こゝち)になツた...
三島霜川 「虚弱」
...一酌即醺然...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...村醪独酌醺然後...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??