例文・使い方一覧でみる「醗」の意味


スポンサーリンク

...外遊中に蘊蓄酵した清新な情操を日本の文壇へ齎らした...   外遊中に蘊蓄醗酵した清新な情操を日本の文壇へ齎らしたの読み方
生田葵山 「永井荷風といふ男」

...酵した豆から造るソースとを沸し...   醗酵した豆から造るソースとを沸しの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...酵した豆でつくった味噌汁とを取る...   醗酵した豆でつくった味噌汁とを取るの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...これらの研究で腐敗とか酵(はっこう)とかのはたらきがすべて微生物によって起されることが確かになったので...   これらの研究で腐敗とか醗酵とかのはたらきがすべて微生物によって起されることが確かになったのでの読み方
石原純 「ルイ・パストゥール」

...ところがパストゥールの方法で酵菌(はっこうきん)を除いてしまえば...   ところがパストゥールの方法で醗酵菌を除いてしまえばの読み方
石原純 「ルイ・パストゥール」

...生活は酒精(しゆせい)の波に酵せり...   生活は酒精の波に醗酵せりの読み方
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」

...かかる微細な感情の集積せられ化合せられるところから何時(いつ)となく酵する「時代」の空気...   かかる微細な感情の集積せられ化合せられるところから何時となく醗酵する「時代」の空気の読み方
津田左右吉 「歴史の矛盾性」

...感動はあっても未だ文学的なものに迄酵しないし...   感動はあっても未だ文学的なものに迄醗酵しないしの読み方
中島敦 「章魚木の下で」

...神変怪異の思想に異常酵をしたのである...   神変怪異の思想に異常醗酵をしたのであるの読み方
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」

...自然と内に酵(はっこう)して醸(かも)された礼式でないから取ってつけたようではなはだ見苦しい...   自然と内に醗酵して醸された礼式でないから取ってつけたようではなはだ見苦しいの読み方
夏目漱石 「現代日本の開化」

...山陽の日本外史が維新の大業に酵分となつて交り込んだのは...   山陽の日本外史が維新の大業に醗酵分となつて交り込んだのはの読み方
夏目漱石 「点頭録」

...争って奴隷たらんとするものに何らの理想が脳裏(のうり)に酵(はっこう)し得る道理があろう...   争って奴隷たらんとするものに何らの理想が脳裏に醗酵し得る道理があろうの読み方
夏目漱石 「野分」

...そのわけが分明(はっきり)としないものが酵(はっこう)しかけてくるのだ...   そのわけが分明としないものが醗酵しかけてくるのだの読み方
長谷川時雨 「田沢稲船」

...この緊張裡に彼の微細な推理力は酵するらしい...   この緊張裡に彼の微細な推理力は醗酵するらしいの読み方
平林初之輔 「ホオムズの探偵法」

...自ずと内に酵するほどの悩みに関しては根限りの吟味の眼を視張らねばならず...   自ずと内に醗酵するほどの悩みに関しては根限りの吟味の眼を視張らねばならずの読み方
牧野信一 「浪曼的時評」

...イーストは酵性(はっこうせい)のものでチャスターゼを含むから澱粉(でんぷん)の消化を助けるのと膨脹(ぼうちょう)しているからよく胃液を滲入(しんにゅう)させるのと二つの理由で消化が良いさ」小山「窒素質の食物...   イーストは醗酵性のものでチャスターゼを含むから澱粉の消化を助けるのと膨脹しているからよく胃液を滲入させるのと二つの理由で消化が良いさ」小山「窒素質の食物の読み方
村井弦斎 「食道楽」

...瓶の中で酵させたものといふから今の普通の製法とはちがひ...   瓶の中で醗酵させたものといふから今の普通の製法とはちがひの読み方
柳田國男 「食料名彙」

...ドワ穀粉などの酵(はっこう)して固まることを...   ドワ穀粉などの醗酵して固まることをの読み方
柳田國男 「食料名彙」

「醗」の読みかた

「醗」の書き方・書き順

いろんなフォントで「醗」

「醗」の英語の意味


ランダム例文:
固形食   原点   疾風のごとく  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   指定席   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る