例文・使い方一覧でみる「醐」の意味


スポンサーリンク

...山科から醍までは下り易(やす)い道です...   山科から醍醐までは下り易い道ですの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...「では門徒のうちに然るべき器量の者があらば申出るように」そこで醍の俊乗房重源を推挙して...   「では門徒のうちに然るべき器量の者があらば申出るように」そこで醍醐の俊乗房重源を推挙しての読み方
中里介山 「法然行伝」

...後醍(ごだいご)...   後醍醐の読み方
蜷川新 「天皇」

...醍の花見の図の絵草紙的薄弱さとは比かくにならず又...   醍醐の花見の図の絵草紙的薄弱さとは比かくにならず又の読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...もとよりおきき入れある後醍天皇ではなかった...   もとよりおきき入れある後醍醐天皇ではなかったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...反後醍派にも二つあった...   反後醍醐派にも二つあったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...同志的な結合をもつ後醍の帝座にすれば...   同志的な結合をもつ後醍醐の帝座にすればの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...父皇の後醍と両親王の間には...   父皇の後醍醐と両親王の間にはの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「――後醍(ごだいご)退治」とも罵(ののし)って憚(はばか)らないのではあったが...   「――後醍醐退治」とも罵って憚らないのではあったがの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...轅(ながえ)を担(にな)っていた前の兵が、とつぜん地へ膝を折って俯ッ伏し、がたっと、地響きやら物音がしたせつなに、輿の内から暴(あば)れ出た皇子(みこ)宗良の姿が、「あっ、お父ぎみ」と一ト声、それは辺りの肺腑(はいふ)をも刺すような劈(つんざ)きのまに、走り寄って、後醍のお胸へ、しがみついておられた...   轅を担っていた前の兵が、とつぜん地へ膝を折って俯ッ伏し、がたっと、地響きやら物音がしたせつなに、輿の内から暴れ出た皇子宗良の姿が、「あっ、お父ぎみ」と一ト声、それは辺りの肺腑をも刺すような劈きのまに、走り寄って、後醍醐のお胸へ、しがみついておられたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...さらに後醍の警固には一そうの緊密を要するがと思い...   さらに後醍醐の警固には一そうの緊密を要するがと思いの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...後醍もまた、沸(たぎ)るような眼で彼女の凝視に凝視を返していらっしゃる...   後醍醐もまた、沸るような眼で彼女の凝視に凝視を返していらっしゃるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...そのころは後醍方の圧迫から持明院派はみな日蔭者の貧しさと...   そのころは後醍醐方の圧迫から持明院派はみな日蔭者の貧しさとの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...天下泰平の祈願をこめ終った後醍は...   天下泰平の祈願をこめ終った後醍醐はの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...後醍との禅縁をむすぶにいたらしめた蔭にも彼のすすめがあった...   後醍醐との禅縁をむすぶにいたらしめた蔭にも彼のすすめがあったの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...後醍の帷幕(いばく)は...   後醍醐の帷幕はの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...後醍天皇のいた所は...   後醍醐天皇のいた所はの読み方
吉川英治 「随筆 私本太平記」

...藤房はじつは後醍の落胤であることが...   藤房はじつは後醍醐の落胤であることがの読み方
吉川英治 「随筆 私本太平記」

「醐」の読みかた

「醐」の書き方・書き順

いろんなフォントで「醐」

「醐」の英語の意味


ランダム例文:
天秤にかける   アタック   けんせい  

【初心者向け】AI画像でクリスマスカードを作ろう🎄日本語文字を入れる方法と文字化け対策

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
事務作業   大規模   日本式  

スポンサーリンク

トップへ戻る