...甘いも、辛いも、酸いも、あまり大まかな名称で、実は味わいを計る真の観念とはなり難い...
高村光太郎 「触覚の世界」
...皮のすこし苦酸い雲州蜜柑を食べながら...
竹久夢二 「砂がき」
...一とおりは酸いも甘いもかみ分けたマリヤ・コンスタンチーノヴナは...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「決闘」
...けんど、梅は酸いさかい、ほない好かん」「砂の中へ入ると、おこられるぞ」自然石を土で重ね、その上にむべ垣がある...
外村繁 「澪標」
...甘酸いこともある...
豊島与志雄 「或る作家の厄日」
...トルコ珈琲のすこし酸いような渋い味いは埃及(エジプト)煙草の香気によく調和するばかりでない...
永井荷風 「砂糖」
...子供が食べる酸い林檎よりもしむみりと...
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud 中原中也訳 「ランボオ詩集」
...元々開化が甲の波から乙の波へ移るのはすでに甲は飽(あ)いていたたまれないから内部欲求の必要上ずるりと新らしい一波を開展するので甲の波の好所も悪所も酸いも甘いも甞(な)め尽した上にようやく一生面を開いたと云って宜(よろ)しい...
夏目漱石 「現代日本の開化」
...また鹹酸いと思ッたら...
新渡戸稲造 「人格の養成」
...(祖父は酸いも甘いも噛みわけた苦労人で...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...年をとつて酸いも甘いも噛み分けた今は大した欲望とてもない謂はば自由の身である...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...夏に白い細花が枝端に聚り咲いて秋に赤い実が熟し赤い汁があって味が酸い...
牧野富太郎 「植物記」
...梅干や蜜柑の酸いのがあり...
村井弦斎 「食道楽」
...この酸いも甘いも噛みわけた老人の性愛論は...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...酸いケチャップ・ソースや香ばしいパンの匂いやらのなまあたたかく漂うキッチンの網戸の前を通り...
山川方夫 「その一年」
...洗濯物の酸い臭気を...
山川方夫 「昼の花火」
...あたりは酸いような木の香がつよく匂い...
山本周五郎 「柳橋物語」
...酸いは梅もおなじだが...
横瀬夜雨 「五葉の松」
便利!手書き漢字入力検索