...3クォートの酵母...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...タマヨのよく使う発酵した様な異様な黄色や紫や桃色にひきつけられたのです...
芥川紗織 「民芸品の部屋で」
...我等の間に醗酵した凡ての哲学は...
有島武郎 「運命と人」
...その後の各種の醗酵法を経て...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...社会的情熱の坩堝のなかに新しい活力が数多く醗酵しつつあるとともに...
戸坂潤 「読書法」
...その酵母の問題である...
豊島与志雄 「砂漠の情熱」
...二パリーの芸術が発酵してる思想の醸造桶(おけ)を...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...発酵は沸騰となっていた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...――醗酵させる事の社会的危険を承知してゐた...
夏目漱石 「それから」
...山陽の日本外史が維新の大業に醗酵分となつて交り込んだのは...
夏目漱石 「点頭録」
...詩的情操の醗酵せる抑揚を感知するに非ずば...
萩原朔太郎 「青猫」
...ごく当然に醗酵(はっこう)し生長したかもしれない...
牧逸馬 「女肉を料理する男」
...イーストは醗酵性(はっこうせい)のものでチャスターゼを含むから澱粉(でんぷん)の消化を助けるのと膨脹(ぼうちょう)しているからよく胃液を滲入(しんにゅう)させるのと二つの理由で消化が良いさ」小山「窒素質の食物...
村井弦斎 「食道楽」
...これはイーストばかりでなく麦酒でも葡萄酒(ぶどうしゅ)でもラムネでもソーダ水でも醗酵性の飲料は壜の口を上にして立てておいてはいけません...
村井弦斎 「食道楽」
...またこの頃までは甘酒の醗酵(はっこう)して酒になる日を...
柳田国男 「木綿以前の事」
...猛烈に腐敗した食餌の落零(おちこぼ)れの発酵瓦斯(がす)で...
夢野久作 「超人鬚野博士」
...一面の蕨の叢の中は互の温度に醗酵してヨード・チンキになっているのだった...
横光利一 「旅愁」
...黄熟した果肉の醗酵にアブや蜂が...
吉川英治 「折々の記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??