...酔余の、引きのばしたような、半ば意味のない、薄笑いがにやりとその顔にひろがった...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...また酔余の論議なので私は充分に記憶していない...
豊島与志雄 「或る夜の武田麟太郎」
...深夜の酔余の彷徨の帰りには...
豊島与志雄 「オランウータン」
...それは必ずしも酔余の戯作とは云えなかった...
豊島与志雄 「潮風」
...酔余の饒舌のうちに...
豊島与志雄 「「沈黙」の話」
...酔余のいたずら、でもないし、真面目な意図、でもないし、何が何やら分らないながらも、へんに俺は心が暗かった...
豊島与志雄 「どぶろく幻想」
...」と崔之庚は酔余の上機嫌でいったことがありました...
豊島与志雄 「碑文」
...酔余の放言のようでもあり...
豊島与志雄 「紫の壜」
...酔余、愛妾の松谷鶴子を窓から投げ落して殺害したのである...
久生十蘭 「魔都」
...酔余の果ての過失として...
火野葦平 「花と龍」
...酔余(すいよ)或は花を弄ぶなど淫(ウカ)れに淫れながら...
福沢諭吉 「女大学評論」
...師匠国芳が酔余の走り書きになる黒旋風李達が阿修羅のような立姿へ...
正岡容 「小説 圓朝」
...酔余の放尿をした...
正岡容 「落語家温泉録」
...彼については他日小説に書きたいのでここではあまり言及しないが、そののち一年、またまた居を移した杉並の私の家へ同居を強要し、酔余、槍の切尖を振り廻したのでついに杉並署へ連行され、昭和九年一月警察署の表で袂を分かったまま、翌夏、一度市川の映画館で武蔵、伯猿、それに故伯龍の珍しい顔触れで「屋代騒動」の後半を聴くこと間もなく酔中、急死してしまった...
正岡容 「わが寄席青春録」
...かの夜痛飲の果酔余の興にかられ友人の作業服を着用し...
山下利三郎 「流転」
...酔余達筆を揮って同人新宅の襖などへ盛んに描いたものだ...
山本笑月 「明治世相百話」
...酔余の洒落文(しゃれぶみ)...
吉川英治 「私本太平記」
...寝るつもりでもなかったが酔余(すいよ)の快(こころよ)さ...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??