...一人がそれに合せて節面白く唄って酒興を添えてくれるのであった...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...その後(ご)は幾年月(いくとしつき)人の酒興(しゅきょう)を助くる家業(なりわい)の哀れはかなき...
永井荷風 「矢はずぐさ」
...酒興ようやく酣(たけな)わなるの時でありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...しかしこれらは酒興に乗じて互に弱点をさらけだす位が関の山で何も得るところはない...
新渡戸稲造 「イエスキリストの友誼」
...酒興はいよいよたけなわになるのであった...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...いくらでもにぎわそうぞ」酒興は...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...ようやくに心づきごまかしかたがた酒興に乗じ...
三宅花圃 「藪の鶯」
...饗宴(きょうえん)に善美をつくし酒興遊楽に耽(ふけ)ること...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...酒興の上とはいひながら...
吉川英治 「折々の記」
...せっかくの酒興を傷つける...
吉川英治 「三国志」
...酒興(しゅきょう)の発作(ほっさ)ではあったらしいが...
吉川英治 「私本太平記」
...灯は闌(た)けて酒興も酣(たけなわ)に入ると...
吉川英治 「新・水滸伝」
...静の宿所へ、梶原景茂(かげもち)たちの若殿輩(ばら)が押しかけて、酒興のあげく、景茂が静へ、猥(みだ)らなまねに及び、かえって、静に面罵された事実は、吾妻鏡では、鶴ヶ岡の盛事があってから後日のことになっている...
吉川英治 「随筆 新平家」
...そして、その兄が、酒興ではなく、大勢のまえで、こう苦悶するのを見、何でわれわれに否やがあろう、と一せいに、兄の恋を励ますような眉色(びしょく)をたたえた...
吉川英治 「平の将門」
...誰かの、酒興だろう...
吉川英治 「平の将門」
...「みな様のご酒興を...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...涼しゅうご酒興をと...
吉川英治 「源頼朝」
...酒興に更(ふ)けている公卿たちのすさびとも思われない...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??