...行状を参照すれば、「二弟曰汝、(中略)曰晋葆、(中略)無後、汝亦夭、有子曰万年、(中略)亦夭、有子曰惟繩、称三郎、於先生為姪孫、今嗣菅氏、(中略)又延志摩人北条譲、為廉塾都講、以妹女井上氏妻焉」と云つてある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...第三の下に「近来詩風盛宗宋人、先生実為嚆矢」と註し、第四の下に「先生壮年在昌平学、為都講、因撰昌平志廿巻献之、幕府大有恩賜云」と註し、第五の下に「一日信恬従先生避暑於墨水東江寺」と註し、第六の下に「又首夏陪先生及菅茶山、墨水泛舟」と註してある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...十二年三月孫温知舎副都講となつた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...初(はじめ)館には都講(とこう)...
森鴎外 「渋江抽斎」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??