...夫人は夫公爵とともに部屋住みの人形のような生活を送っているのであろう...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...部屋住みの、修行中の自分が、その中に入って歯が立つものではない――それをいま悟っても、人には相当に未練というものがある...
中里介山 「大菩薩峠」
...部屋住みのお絹が持って来る金などは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...あの頃は咲枝夫婦は部屋住みの無責任さがあり...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...部屋住みの若い者の中にはイキリ立つ者も在るげで御座るが...
夢野久作 「名君忠之」
...部屋住みの境遇で結構です...
吉川英治 「江戸三国志」
...まだお部屋住みの新之助様だってことが...
吉川英治 「大岡越前」
...まだ一介の部屋住みだが...
吉川英治 「大岡越前」
...紀州にお部屋住みの頃から...
吉川英治 「大岡越前」
...まだ部屋住み頃には...
吉川英治 「大岡越前」
...紀州部屋住み時代からの側臣で...
吉川英治 「大岡越前」
...吉宗もまた新之助とよばれていた部屋住み時代には...
吉川英治 「大岡越前」
...紀州家の部屋住みでいた当時は...
吉川英治 「大岡越前」
...まだ自分ごときは曹司(部屋住み)の身でござれば」と足利高氏...
吉川英治 「私本太平記」
...足利の部屋住み、又太郎高氏にござりまする」「おう、お待ちしていた...
吉川英治 「私本太平記」
...部屋住みの高氏も...
吉川英治 「私本太平記」
...まだ足利家の曹司(部屋住み)高氏にすぎない巣の雛鳥(ひなどり)をあやぶむ年上たちの庇護(ひご)の愛情に似たものだった...
吉川英治 「私本太平記」
...彼奴(あいつ)のことではないか」「そうだ」浜田という部屋住みの若者がまっ先に駈け出し...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??