...山に木の生えてゐることを初めて見て驚いたのは十一二歳の頃秩父郡に旅行した時でありました...
石川三四郎 「浪」
...なかでも山梨県北巨摩郡穴山村の栗原信近という老人などは...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...我住(わがすむ)魚沼郡(うをぬまこほり)は東南の(いん)地にして○巻機山(まきはたやま)○苗場山(なへばやま)○八海山(はつかいさん)○牛(うし)が嶽(たけ)○金城山(きんじやうさん)○駒(こま)が嶽(たけ)○兎(うさぎ)が嶽(たけ)○浅艸山(あさくさやま)等(とう)の高山(かうざん)其余(そのよ)他国(たこく)に聞(きこ)えざる山々波濤(はたう)のごとく東南に連(つらな)り...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...織部正の命を受けて志太遠江守(しだとおとうみのかみ)の軍勢は浅沼郡へ進発したが...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...郡奉行は、手を叩いて、下役を呼ぶと「一件の菅笠をもて」と命じた...
直木三十五 「大岡越前の独立」
...程もなく同君は山梨県東八代郡花鳥村竹居の疎開地から無事に都下滝野川区上中里十一番地の自宅へ還った...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...この男は香美(かみ)郡の久枝村から奉公にきた人である...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...佐川から西南地方の幡多(はた)郡一円を人足を連れて巡り...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...朽木氏は備後国深安郡(ふかやすごほり)加茂村粟根(あはね)の人で...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...あの唐津郡各地の窯跡は今も青磁の破片で鏤(ちりば)められているといってよい...
柳宗悦 「工藝の道」
...コムギシラコ土佐の高岡郡では...
柳田國男 「食料名彙」
...上閉伊郡の内にてもことに山奥にて...
柳田国男 「遠野物語」
...同じ安倍郡の玉川村...
柳田國男 「日本の伝説」
...長野県北佐久(きたさく)郡三井村)こうしてわざわざ遠いところから...
柳田國男 「日本の伝説」
...神奈川県足柄上(あしがらかみ)郡南足柄村弘西寺)近江の湖水の北の大音(おおと)村の粉掛地蔵は...
柳田國男 「日本の伝説」
...相州愛甲(あいこう)郡毛利(もうり)荘に本領があって...
柳田國男 「名字の話」
...山本郡ではクマクマという土地がある...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...肥後球磨郡の四浦(ようら)村と深田村との境...
柳田国男 「山の人生」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう?竺