...彼女には邪心がなく、いつも優しく接してくれる...
...創業者は利益追求の邪心を持たず、社会貢献を第一に考えた...
...邪心を抱かないように、常に良心に従って行動する...
...彼の行動には邪心があるように見え、周囲から不信感を持たれている...
...邪心を洗い流すために、心を清める修行をする...
...何の邪心も虚飾も無く...
太宰治 「斜陽」
...文學は、人を墮落させるものではないのです、等といま、ここで御母堂に向つて申し上げるやうな氣持で書いてゐると、私も邪心無く、愉快になります...
太宰治 「田中君に就いて」
...また邪心なくして人に近づくこともできず...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...風邪心地なので早寝...
種田山頭火 「一草庵日記」
...△風邪心地やうやくすぐれたれば...
田山花袋 「田舎教師」
...「月丸に邪心のきざしたのが...
直木三十五 「南国太平記」
...邪心を抱く者共は彼の住居の十町四方は避けてり道をし...
中島敦 「名人傳」
...邪心(じゃしん)を抱く者共は彼の住居の十町四方は避(さ)けて廻(まわ)り道をし...
中島敦 「名人伝」
...憎惡(ぞうを)も嫉妬(しつと)もない其處(そこ)に故意(わざ)と惡評(あくひやう)を生(う)み出(だ)す程(ほど)百姓(ひやくしやう)は邪心(じやしん)を有(も)つて居(ゐ)なかつた...
長塚節 「土」
...「この方は邪心のあられた性格とみえまして...
久生十蘭 「雲の小径」
...若し彼れ邪心あらば此矢に麻賀禮(まがれ)と言て...
南方熊楠 「詛言に就て」
...邪心をなくする道の踏み場を...
横光利一 「旅愁」
...邪心のない者は人を疑わない...
吉川英治 「江戸三国志」
...――本来は、邪心もなく、生れついたままの性(さが)をただ振舞っているだけにすぎない者を――しいて執権の座にあがめて、あらゆる悪政は、みなその暗君のせいかのように、罪を高時ひとりにかぶせている中央や幕府のむごい機構が真に憎かった...
吉川英治 「私本太平記」
...風邪心地(かぜごこち)の肌を寒気立(さむけだ)てる...
吉川英治 「親鸞」
...このにきび侍の軽佻(けいちょう)浮薄と邪心(じゃしん)とを以前から見抜いている...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...……ちと風邪心地のため...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...邪心(じゃしん)をもって...
吉川英治 「山浦清麿」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??