...彼女には邪心がなく、いつも優しく接してくれる...
...創業者は利益追求の邪心を持たず、社会貢献を第一に考えた...
...邪心を抱かないように、常に良心に従って行動する...
...彼の行動には邪心があるように見え、周囲から不信感を持たれている...
...邪心を洗い流すために、心を清める修行をする...
...『古事記』に、天若日子(アメノワカヒコ)が、天神の賜いし天之波士弓(ハジユミ)天之波士矢を以て、高天原より遣わされし雉名鳴女(キジナナキメ)を射殺せし時、其矢雉の胸を貫きて、逆まに射上げられて、天之安河の河原に坐す、天照太神の所に至る条に、記して曰く、是に高木ノ神、此矢は、天若日子に賜えりし矢ぞかし、と詔いて、諸の神等に示て詔く、若し天若日子、命を違えず、悪神を射たりし矢の来つるならば、天若日子に中らざれ、若し邪心あらば、天若日子此矢にまがれと詔いて、其矢を取らして、其矢の穴より、衝き返えし給いしかば、天若日子が胡床に寝たる高胸阪に中りて死にき...
高木敏雄 「比較神話学」
...学生ばかりでなく仙台市民こぞって邪心なく子供のように騒ぎまわっていた...
太宰治 「惜別」
...文學は、人を墮落させるものではないのです、等といま、ここで御母堂に向つて申し上げるやうな氣持で書いてゐると、私も邪心無く、愉快になります...
太宰治 「田中君に就いて」
...身に邪心なく、真知の働く時は、思わざるに、勝ち、然らざる時には、量らざるに破れる...
直木三十五 「南国太平記」
...「月丸に邪心のきざしたのが...
直木三十五 「南国太平記」
...憎惡(ぞうを)も嫉妬(しつと)もない其處(そこ)に故意(わざ)と惡評(あくひやう)を生(う)み出(だ)す程(ほど)百姓(ひやくしやう)は邪心(じやしん)を有(も)つて居(ゐ)なかつた...
長塚節 「土」
...松野(まつの)が邪心(じやしん)一ツゆゑぞ...
一葉女史 「たま※[#「ころもへん+攀」、U+897B]」
...「この方は邪心のあられた性格とみえまして...
久生十蘭 「雲の小径」
...邪心をなくする道の踏み場を...
横光利一 「旅愁」
...邪心を押しかくした心をもって...
吉川英治 「江戸三国志」
...彼には邪心がありません...
吉川英治 「江戸三国志」
...邪心のない者は人を疑わない...
吉川英治 「江戸三国志」
...ほかの邪心をかくしているのではなく...
吉川英治 「江戸三国志」
...未熟煩悩迷妄邪心あらゆる痴人のもち前の短所と...
吉川英治 「剣の四君子」
...およそ邪心が察せられます...
吉川英治 「三国志」
...さながら邪心のない嬰児(あかご)のように...
吉川英治 「三国志」
...きッと邪心を起こさぬことだぞ」「あ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...その顔にはまたなんの邪心もみえない...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??