例文・使い方一覧でみる「邦語」の意味


スポンサーリンク

...邦語にこの輩を夜鷹(よたか)と云ふ...   邦語にこの輩を夜鷹と云ふの読み方
芥川龍之介 「骨董羹」

...邦語(はうご)に返つた...   邦語に返つたの読み方
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」

...『言海(げんかい)』を見るに邦語の「なぐさめ」はなぐより出た語であって(風がなぐ(凪)の類)...   『言海』を見るに邦語の「なぐさめ」はなぐより出た語であっての類)の読み方
内村鑑三 「ヨブ記講演」

...即ちこの邦語でやるという大胆な企ては...   即ちこの邦語でやるという大胆な企てはの読み方
大隈重信 「学問の独立と東京専門学校の創立」

...邦語ノ所謂「金の草鞋云々」ニ該當スベシ...   邦語ノ所謂「金の草鞋云々」ニ該當スベシの読み方
關口存男 「新獨逸語文法教程解説」

...邦語の語法の許す限りは原文の一語をも忽かせにせざらんことを努め...   邦語の語法の許す限りは原文の一語をも忽かせにせざらんことを努めの読み方
テニソン Tennyson 菅野徳助、奈倉次郎訳 「アーサー王物語」

...ちょうどこんな調子で邦語に飜訳しなければならなかった...   ちょうどこんな調子で邦語に飜訳しなければならなかったの読み方
寺田寅彦 「柿の種」

...「常山(くさぎ)の花(はな)」と題する小品の中にある「相撲取草」とは邦語の学名で何に当るかという質問を受けて困ってしまって同郷の牧野富太郎博士の教えを乞うてはじめてそれが「メヒシバ」だということを知った...   「常山の花」と題する小品の中にある「相撲取草」とは邦語の学名で何に当るかという質問を受けて困ってしまって同郷の牧野富太郎博士の教えを乞うてはじめてそれが「メヒシバ」だということを知ったの読み方
寺田寅彦 「随筆難」

...明らかにマライと邦語の関係はたいしたものでないと書いてある...   明らかにマライと邦語の関係はたいしたものでないと書いてあるの読み方
寺田寅彦 「比較言語学における統計的研究法の可能性について」

...邦語をかな一つ一つに切り離し...   邦語をかな一つ一つに切り離しの読み方
寺田寅彦 「比較言語学における統計的研究法の可能性について」

...之がマルクス主義的「社会科学」――吾々は邦語によって之を社会学から区別出来る――の系統にぞくさないことは...   之がマルクス主義的「社会科学」――吾々は邦語によって之を社会学から区別出来る――の系統にぞくさないことはの読み方
戸坂潤 「イデオロギー概論」

...日本のインテリで邦語の出版物は日常の消耗品のように読む人でも...   日本のインテリで邦語の出版物は日常の消耗品のように読む人でもの読み方
戸坂潤 「科学的精神とは何か」

...「円い」という意味(邦語では「マル札」とでも訳すべきか)...   「円い」という意味の読み方
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「ウィリアム・ウィルスン」

...固有の邦語または漢語に基づいたものは極めて少ないから...   固有の邦語または漢語に基づいたものは極めて少ないからの読み方
穂積陳重 「法窓夜話」

...総(す)べて邦語を用いて教授することを試みた...   総べて邦語を用いて教授することを試みたの読み方
穂積陳重 「法窓夜話」

...未だ適当な邦語を見出してゐなかつた...   未だ適当な邦語を見出してゐなかつたの読み方
牧野信一 「風流旅行」

...邦語のスミレは、今日では西洋のヴハイオレット(Violet)の様にこの類の総名として取扱った方がよいので一般の人々はそう心得てしかるべきだが、今日植物学界ではスミレといえば唯ある一種の物に限られて使っている...   邦語のスミレは、今日では西洋のヴハイオレットの様にこの類の総名として取扱った方がよいので一般の人々はそう心得てしかるべきだが、今日植物学界ではスミレといえば唯ある一種の物に限られて使っているの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...この間の邦語訳の椿姫の歌うなかに...   この間の邦語訳の椿姫の歌うなかにの読み方
宮本百合子 「裏毛皮は無し」

「邦語」の読みかた

「邦語」の書き方・書き順

いろんなフォントで「邦語」


ランダム例文:
借り受ける   自信に満ちた   所作事  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   百姓一揆   影武者  

スポンサーリンク

トップへ戻る