...驢馬をつれて邑内を逃げ出した時には...
李孝石 「蕎麦の花の頃」
...ずるい邑宰の申したてによって里正の役にあてられた...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「促織」
...邑宰の首を斬ったが...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「田七郎」
...(一)山城國比叡山頂 (山崎直方氏報)(二)信濃國大門峠 (若林勝邦氏報)(三)飛彈國神岡鑛山 (西邑孝太郎氏報)(四)同國大西峠頂上 (田中正太郎氏報)(五)同國高城山絶頂 (同氏報)(六)羽後國男鹿半島眞山々中 (若林勝邦氏報)是等(これら)石鏃(せきぞく)は鳥獸獵の際(さい)射損(ゐそん)じて地に落(を)ちたるものなるべく...
坪井正五郎 「コロボックル風俗考」
...705かくして衆は一切の獲物を頒つ邑の中...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...これよりして太平洋はもちろん大西洋の両岸に対立する各都府の港湾よりあるいは地中海沿岸の市邑(しゆう)よりジブラルタルの海峡をもって大西太平の二大洋を通じて天水一髪雲濤渺茫(うんとうびょうぼう)の大道をば千百の蒸気船相来たり相去りたちまちジブラルタルの海峡よりわが港湾に至るまで一線の船橋を架するに至らん...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...人口二千左右(さう)の小邑(せういふ)...
徳冨蘆花 「馬上三日の記」
...山上の凹みに巣くへる白き家と緑と錯綜せるナザレの邑(むら)顕(あら)はれ出づ...
徳冨蘆花 「馬上三日の記」
...その宰邑は私の郷里奥備後の四郡(当時)であつて...
中村憲吉 「頼杏坪先生」
...笠岡一口唄(笠岡は瀬戸内海に面した岡山県の小邑である...
野口雨情 「野口雨情民謡叢書 第一篇」
...現に邑井貞吉翁は...
正岡容 「わが寄席青春録」
...後(のち)漢に帰して堂邑侯たり...
南方熊楠 「十二支考」
...けれども荒野の邑落または新しき邑落をアライということは...
柳田國男 「地名の研究」
...世話講談では邑井一...
山本笑月 「明治世相百話」
...漢の昌邑(しょうゆう)が王位に登って――」なにか...
吉川英治 「三国志」
...子曰く、求は千室の邑、百乗の家、これが宰たらしむべし、其の仁を知らざるなり...
和辻哲郎 「孔子」
...二三の例外を除いてほとんど皆林邑楽の陵王(左)納蘇利(なそり)(右)をプログラムの最後に置いている...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...しかしとにかくここに林邑楽とならべられている呉楽は西域楽だろうといわれている...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??