...彼女には祖父の遺風がある...
...この地域には古い文化の遺風が残っている...
...彼の作品には父親の遺風が感じられる...
...この建物は20世紀初頭の建築遺風が色濃く出ている...
...彼は新しい風を吹かせるために、過去の遺風を一掃した...
...太白の遺風の招牌が古びた...
芥川龍之介 「上海游記」
...その遺風は、死後間もなく第二の宗吾を出だし、百世の下なほ懦夫をして起たしむるに足る...
大町桂月 「宗吾靈堂」
...今我が郡にいふ斗棒(とぼう)は則(すなはち)いにしへの粥杖(かゆつゑ)の遺風(ゐふう)なる事を発明(はつめい)せり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...これは先住民族アイヌの遺風ではなからうかと思はれる...
太宰治 「津軽」
...内地の遺風か支那の影響か...
中山太郎 「本朝変態葬礼史」
...我々の文壇がこうした古風の遺風の意味に於て...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...三重県の磯部大明神にかかる鮫崇拝の遺風ある話は予の「本邦における動物崇拝」に載せた...
南方熊楠 「十二支考」
...ピンカートンの水陸旅行全集七卷六二三頁)ベーリング・グールドの「奇態な遺風」に蒙昧の人間が數本の抗に皮を張つた小屋をそここゝ持ち歩いて暫し假住居した時代は建築に深く注意をせなんだが世が進んで礎をすえ土臺を築くとなれば...
南方熊楠 「人柱の話」
...平家内裏を遷しし時の遺風なりといへり...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...唐土の遺風を脱し得たものは少く...
柳宗悦 「雑器の美」
...なるほど前代の遺風といえば遺風であるが...
柳田国男 「家の話」
...四世紀からのちょっと野蕃な遺風だが...
柳田国男 「故郷七十年」
...嫁を取る一方式として奪略の遺風がつい此頃まで普通であつた...
柳田國男 「瀬戸内海の島々」
...諸事寺子屋の遺風を守って...
山本笑月 「明治世相百話」
...わんぱく遊び列伝ひやひやさせた子供の芸当明治初年の子供遊びは江戸伝来の遺風が多く...
山本笑月 「明治世相百話」
...固より女子の働くは遠き祖先の遺風なり...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...なお未だ孔明の遺風は生きている」曹爽(そうそう)はそういって退却した...
吉川英治 「三国志」
...父の遺風をうけて...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??